![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:818830 |
児童会の「あいさつ週間」 最終日
5日は,今回の「あいさつ週間」の最終日でした。
担当は保健安全委員会です。雨上がりの不安定な天気でしたが,あいさつは気持ちよくできました。 今回のあいさつ週間は終わりますが,大切なのは毎日毎日の生活の中で,しっかりあいさつができることです。これは誰もが大切だとわかっていることですが,実践していくのは結構難しい課題です。 今年度後半は,これまで以上に「あいさつ」にこだわって子どもたちにも声をかけていきたいと思います。 気持ちの良い人間関係を築く入口が「あいさつ」です。年々しっかりあいさつできる子どもが増えている実感はありますが,どの子もしっかりあいさつできる桂東の子どもたちになってほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて
騎馬戦の練習。今日も練習,練習です。
![]() ![]() 山の家係活動
それぞれの係に分かれて活動しています。みんながんばっています。
![]() ![]() ![]() 書写
背筋を伸ばし,集中して「道」という字を書きました。朝から気持ちをしゃきっとし,集中することができました。
![]() ![]() ![]() 児童会の「あいさつ週間」 4日目
4日目の担当は「運動委員会」です。
運動委員会は5・6年の陸上部の子どもが多いため,朝練を抜けて来てくれました。いつもしっかり挨拶をしてくれる陸上部なので,今日も大きな声でしっかり相手に届くように挨拶してくれました。 ![]() ![]() ![]() ロング昼休み♪
久しぶりのロング昼休みでした。1年生の子どもたちは,図書室に行ったり,教室で夏休みの自由研究で遊んだり,外でボール遊びをしたりと,思い思いに楽しい時間を過ごしていました。
![]() ![]() 風やゴムのはたらきをしらべよう![]() ![]() ![]() 今日は2組では実験に使う車を作りました。 作ってから実際に下敷きや息で風を吹きかけ,車を動かして遊びました。 この遊びの中で,疑問や不思議に思ったことから学習問題を主体的に作っていければ,と思います。 家庭科の学習
家庭科の学習でミシン縫いをしています。慣れないミシンですが,みんな楽しんで縫っていました。
![]() ![]() 運動会の練習
騎馬戦の練習が始まっています。まだまだ騎馬を組むのに慣れない様子です。
![]() ![]() 「おおきなかぶ」のはっぴょうかい![]() |
|