京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:21
総数:559416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

スーパーロングワールド 4

画像1
子ども達は,4か所に分かれてそれぞれの場所の課題にチャレンジしていました。
画像2

スーパーロングワールド 3

 L字型に並んだマットでは,前回り(後ろ回り)をした後,横向けにごろりごろりとマットの向きに合わせて回っていました。
画像1
画像2
画像3

スーパーロングワールド 2

 マットの上で,くるりんとまわったりマットの端から端へとぴょんぴょん跳ねたりしていました。
画像1
画像2
画像3

スーパーロングワールド〜9月10日

画像1
画像2
画像3
 1年生は,マットあそびを体育でしています。「スーパーロングワールド」と名前を付けて,練習をしていました。
 準備の仕方を聞いた後,みんなで力を合わせて準備に取り掛かりました。

工業とわたしたちの生活 2

画像1
画像2
画像3
 めあてについて考えるために,日本の乗用車生産台数の変化と日本の乗用車の普及率の変化のグラフから,分かることを発表し合っていました。
 グラフから分かることを見つけることは,様々な学習の場面で求められる力の一つです。グラフから多くのことに気付けるようになってほしいと思います。

工業とわたしたちの生活〜9月10日

 5年生は,社会科で「自動車をつくる工業」について学習しています。
 今日の1組では,「自動車をつくる工業とわたしたちの生活とのかかわりを考えよう」というめあてをもって学習していました。

画像1
画像2
画像3

緑のカーテン〜9月10日

画像1
画像2
画像3
 緑のカーテンのゴーヤが,またまた伸びたように感じます。2階から3階へと延びているように感じます。

ありがとうカード〜9月10日

 2年2組では,「友達に感謝の気持ちを伝えよう」とありがとうカードを作っていました。どんなありがとうが集まるのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

どんなものをどこで買っているのかな〜9月10日

画像1
3年生は,買い物調べをしています。
2組では,調べてきたことを発表し合っていました。
画像2

国語の時間〜9月10日

 5年2組では,国語で「豊かな言葉の使い手になるために」という学習をしています。豊かに言葉が使えるといいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp