京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:109
総数:959936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/19(金)は授業参観・懇談会・6年修学旅行説明会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。11/19(水)に新1年生の就学時健診があります。

あさがお

画像1
画像2
1年生が育てているアサガオに本葉が出ました。6つ種を植えたのですが6つとも芽を出しているものは,4本間引きをして持ち帰りました。間引きした苗は,家で育てるために牛乳パックで持ち帰っています。

分数×分数

分数×分数の文章題を図を描いて説明しています。
画像1

マンガイラストクラブ

イラストをマンガ専用のペンをつかって描いています。
6月末にはふれあい広場に掲示する予定です。
画像1

漢字の広場

画像1
5年生で習った漢字を使って文章つくりをしました。

アート部

画像1画像2画像3
今年度から発足したアート部
現在,かしのみ学級の靴箱作りをしています。
板にスケールで印をつけて,のこぎりで切って,次回はねじ止めの穴あけです。

ゲストティーチャーとして
管理用務員の田中さんに靴箱作りを教えてもらっています!

キラリさん発見★

画像1
画像2
クラスで飼っているメダカの水槽が

藻でいっぱいになってきたのをながめながら

「おそうじしないの?」と気にしていた子が

水槽そうじのお手伝いをしてくれました☆

それを見ていた友だちもさりげなくお手伝い☆

きれいになったおうちでメダカも喜んでます♪

3年★緑の食べ物について調べよう

画像1
画像2
画像3
今日は栄養教諭の山本先生に

緑の食べ物について教えていただきました。

日頃食べている緑の食べ物には

大切な働きがあることを知りました。

そのまま給食をランチルームで楽しくいただきました♪

3年★図書オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
木いちごの保護者の方々に

図書室の本の並べ方などのお話を聞きました。

3年生になったので難しい本も並んでいる第1図書室も

使うようになると思います。

上手に本を探してきっちり返すようになってほしいです☆

3年理科★間引きって?

画像1
画像2
一人一鉢で育てているホウセンカが

葉っぱの数も増え,大きくなってきました。

残念ながらうまく発芽しなかった子もいましたが

いくつか出た友だちの間引いたものを分けてあげました。

始めは「間引きって何?」と言っていましたが

実際やってみるとイメージができたようです☆

リレー

画像1
画像2
今週の体育は,リレーをしています。グループで走る順番を決めて,勝つためにどうしたらよいか工夫しています。みんな必死で走り,応援しています。良い天気だったのでみんな汗びっしょりになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp