![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:49 総数:186786 |
こじか文庫 9月10日![]() ![]() 1か月に一度やってくるこじか文庫のバスを子どもたちはとても楽しみにしています。今日もたくさんの子どもたちが本を返したり借りたりしていました。夏休み期間中にたくさん読書をした子どもは,多くの本を返していました。 第4回 縦割り活動〜文化祭に向けて〜![]() ![]() 今日の活動は,3回の活動で決めた発表内容について,具体的にどんなことをするのかを考え,練習をしました。音楽室や美術室・体育館など,どの班も活動したい場所が増えてきました。 つぼとかえる![]() ![]() 前時に配役が決まったので,今日は全体での読み合わせとパートに分かれて練習をしました。 12月3日 研究報告会を行います
12月3日(水)に,研究報告会を行います。多数ご来校いただきますようよろしくお願いいたします。
詳しくは,下記アドレスにアクセスしてください。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1069... ![]() 「篠笛(しのぶえ)を楽しむ」会 No.4![]() ![]() 体験の後,口唱歌(くちしょうが)をみんなで歌いました。最後に,「獅子舞(伊勢太神楽)」を聞きました。 素晴らしい体験ができました。 「篠笛(しのぶえ)を楽しむ」会 No.3![]() ![]() 『京都の手まり歌』の演奏の後,楽器の紹介をしていただき,楽器の演奏の体験をしました。1〜3年生は打楽器の体験を,4〜9年生は篠笛の体験をしました。どの子もとても楽しそうに体験をしていました。10分ほどの体験でしたが,4〜9年生は篠笛で音をダサうことができたようです。 「篠笛(しのぶえ)を楽しむ」会 No.2![]() ![]() 篠笛についての説明を聞いた後,『さくら』『京都のてまり歌』の演奏を聞きました。 「篠笛(しのぶえ)を楽しむ」会 No.1![]() ![]() 子どもたちはもちろん,地域の方・保護者の方にも参加していただきました。 最初に『カミあそび』・『巫女舞』の演奏を聞かせていただきました。 進路保護者会・進路学習![]() ![]() 京都市立紫野高等学校の先生と,京都学園高等学校の先生にきていただき,説明をしていただきました。 京都市立紫野高等学校の先生には,公立高等学校の代表としてきていただき,公立高等学校の教育内容について普通科と専門学科の違いなどについて,入学者選抜制度について説明をいただき,紫野高校の特色についてもお話いただきました。 京都学園高等学校の先生は,私立高等学校の代表としてきていただき,昨年の入試についてや私立高等学校の教育内容についてやつなぎ資金について説明をいただき,京都学園高校の特色についてもお話いただきました。 みんな自分の進路について真剣に考えていました。 休日参観![]() ![]() |
|