1年生 リレーあそび
今日は朝からとても良いお天気です。
ようやく,運動場でリレーあそびができました。
今日は「おきかえリレー」をしました。
走りながら玉を台から台へ置き換えます。
台の上にうまく置けなかったり,置き換えるのを忘れていたり・・・
なかなか難しそうでした。
これからチームで力を合わせてがんばって行きましょう!!
【1年生】 2014-09-02 20:50 up!
3年生 身体計測
3年生の身体計測がありました。
毎回の計測を覚えて,自分の成長を確かめることができるといいですね。
【3年生】 2014-09-02 20:49 up!
1年生 そうじをはじめました
今までは,6年生にそうじをしてもらい,1年生はそのお手伝いをしていました。
夏休み明けからは,1年生がそうじをし,6年生にお手伝いをしてもらっています。
ほうきやちりとりの使い方,ゴミ捨ての場所など,そうじの仕方を教えてもらいながら,一生懸命に取り組んでいます。
【1年生】 2014-09-02 20:49 up!
3年生 長さを計測しよう
10秒でどれだけの道のりを進むことができるかを調べました。
時間が余ったので早歩きやスキップを10秒してどれぐらいの距離を
進むことができるかも調べました。
みんな「もっとしたい!」と楽しんで学習できました。
【3年生】 2014-09-02 20:49 up!
2年 おいしかったね 夏野菜
生活科の学習でみんなで育てた夏野菜を絵に表しました。まず,それぞれが用意してきた割り箸ペンに墨液をつけ,野菜の形を描きます。写真や実物をよく観察し,ゆっくりゆっくり描いていきます。はじめての割り箸ペンで力加減が難しかったようですが,慣れてくるといろいろな太さの線を描くことができるので,楽しんでいる様子が見られました。そして次に,野菜が私たちに話しかけていそうなことや,反対に私たちが野菜に話しかけたいことを書きました。「たべて,たべて」「おいしいよ」などの他にも,個性的なメッセージがたくさんありました。次回は,絵の具で色をつけ,仕上げます。
【2年生】 2014-09-02 20:49 up!
3年生 雨のみんな遊び
雨の中で,どうすればみんなで楽しく遊べるかを考えてイス取りゲームを企画していました。みんな雨にもかかわらず楽しく過ごすことができました。
【3年生】 2014-09-02 20:47 up!
たんぽぽ・2年 プレールームの掃除
掃除を頑張っています。
たんぽぽのプレールームには,マットが敷き詰められています。
そこを, たんぽぽ学級と2年生の子どもたちが,雑巾がけを毎日してくれています。
壁から壁までの往復を何回かすると,息が上がってしまいますが,みんなですることで,
疲れを忘れて掃除をしています。
【たんぽぽ】 2014-09-02 08:25 up!
1年生 いきものだいすき
第三錦林小学校で飼っている生き物は何でしょう?
「めだかです。」
「中庭の池にいます。」
「めだかは理科室の前にもいます。」
「うさぎ小屋もあるよ。」
「えっ,どこにあるの。」
めだかとうさぎ小屋を見に行くことにしました。
「理科室の中にもめだかがいるよ。」
「めだかの水槽にイモリもいる。なんでやろう。」
「えさはどうしているのかな。」
もっと知りたいことがでてきたようです。
【1年生】 2014-09-01 20:35 up!
2年 完成間近!!
今日もハートフルタイムに向けて,歌の練習をしました。歌声が日に日に美しくなり,歌詞もほとんど覚えた子どもたち。今日は,より作品の世界を表現するために,歌い方の工夫をしました。一番の盛り上がりの部分をもっと明るい声で歌えるようにしたいということで,口の開け方を意識して歌う練習をしたり,お互いの声を聞き合ったりしました。
本番はもう間近に迫っています。もっともっといい作品に仕上げたいと頑張っています。
【2年生】 2014-09-01 20:35 up!
2年 オリジナル○○ラップを作ろう
先週取り組んだ「動物ラップ」を発展させて,今度は班ごとにオリジナルの「○○ラップ」づくりをしました。「楽器ラップにしよう!」「自然の音ラップがいいよ。」「自転車はどんな音にする?」と話し合い,楽しいラップができていきました。みんなの発表を聞くのが楽しみです。
【2年生】 2014-09-01 20:34 up!