京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:55
総数:1335236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『夏季大会女子バレー』その3

 第1セットは奪われましたが、14〜15点は取ったのではないでしょうか。
 
 一方的な試合にはなりませんでした。

 特にとても長いラリーが続き、そのポイントを奪った時には、コートと応援席が一体になって乱舞しました。
 
画像1
画像2
画像3

『夏季大会女子バレー』その2

 徐々に差を開けられますが、なかなかどうして、花山中も簡単にはやられません。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会女子バレー』その1

 21日(祝)9時30分から衣笠中学校で女子バレー部の夏季大会が始まりました。

 相手は衣笠中学校。
 なかなかの強豪です。

 試合開始直後から大変良い雰囲気でプレーが続きました。
画像1
画像2
画像3

『女バス1・2回戦』その4

 第3ピリオドが終わって、ちょっと余裕が出てきたときの写真です。

 この後は、割とゆっくり見ていられました。

 結果は48−26。
 次は明日です。今晩は十分に休養をとって明日も頑張ってください。
画像1

『女バス1・2回戦』その3

 第4ピリオドになると、相手チームにも疲れが見え始め、リードは20点近くになりました。

 もっとも盛り上がったのは、試合に出ることが少ない北川さんが出場した時です。
 周りの選手が、北川さんにボールを集めます。

 ゴール下でリバウンドをとった選手がロングパスを堀田さんに送りました。堀田さんの横には北川さんがついて走っています。
 ゴール付近までドリブルで持ち込んだ堀田さんは、絶妙のタイミングで北川さんにパス。北川さんのドリブルシュート。
 「はいれーっ!」
 選手もベンチも応援団もそう叫びました。

 「ナイス・シュート!」
 見事に決まりました。その瞬間、みんなの胸に熱いものがこみ上げたのは言うまでもありません。
画像1
画像2
画像3

『女バス1・2回戦』その2

 第2ピリオドでは、一時リードを許した場面もあり、ヒヤッとしました。

 第3ピリオドに入って、ペースを取り戻し、じわじわとリードを広げました。
画像1
画像2
画像3

『女バス1・2回戦』その1

 女子バスケットの試合が西ノ京中学校で行なわれました。

 1回戦は、同時刻に男子の試合があったのでそちらに行きました。
 予告どおり、大差で勝利したと聞きました。途中からは2試合目に備えて、1・2年生の控え選手を起用することが出来たと聞いたいます。

 2回戦の相手は京都産業大学附属中学校。部活動がs出来てまだ間のない学校です。
 試合開始早々、よいムードで試合を進めることが出来ましたが、途中から雲行きが変わってきました。
画像1
画像2
画像3

『野球部4回戦』その3

 最終回にもピンチがやってきました。1アウト2・3塁です。

 ここでセンターライナーを打たれました。
 タッチアップで1点。
 2アウト2塁かと思いきや、3塁ランナーのベースを離れるのが早く、3塁手にボールが返ってきてアウト。ゲームセットとなりました。
 何となく後味の悪い結果にはなりましたが、3塁手の藤林君、よく見ていました。これはアピールプレーですので、アピールをしなければそのまま試合が進行するところでした。

 結果は2−0で勝利しました。 
画像1
画像2
画像3

『野球部4回戦』その2

 小島君の活躍で得た2点のリードを守り続けます。

 途中、ファーボールとアンラッキーなヒットとでピンチもありました。

 しかし、なんとか切り抜けることが出来ました。守備陣が落ち着いていました。
画像1
画像2
画像3

『野球部4回戦』その1

 今日の対戦相手は梅津中学校。
 結構強敵です。

 内の先発はエースの岩垣君。快調なペースでアウトを重ねます。

 曇り空とはいえ気温は高く、マウンドに向かう前にはチームメイトが体を冷やします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp