京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up48
昨日:81
総数:1335178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『菜園整備』〜1年その1〜

 今日は菜園整備の日。

 草ぼうぼうになった菜園を整備し直し、今度は秋から冬の野菜を植えます。
 
画像1
画像2
画像3

『パフォーマーたち』

 吹奏楽部のパフォーマーたちが、がんばってくれています。

 こういう画像を見て微笑めれば、不思議と小さな“ヤル気”が出てくるもんです。
画像1
画像2

『秋の気配』

 おはようございます!

 やや涼しい朝です。秋の気配かな?
 いやいや、まだまだ暑い日は続くでしょう。

 学校が始まって3日め。
 今日から小学校も始まったようで、校門が賑やかでした。

 皆さん、もう学校の体に戻ったでしょうか。勉強に部活動に、そして行事づくりに張り切って取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

『3女いろいろ』その2

 今は、この子たちも課題テストに臨んでいます。

 各学年が、ローテーションで身体計測を行います。
 
 学校では、子どもたちの色々な表情が見られるのでとても面白いです。
画像1
画像2

『3女いろいろ』その1

 「校長先生、ひさしぶり!」

 3年生の女子からそんな声が聞こえました。
 夏休み中も、ほぼ毎日学校に来ていましたが、この子たちに会うのは久しぶりです。また、カメラをもって教室を訪れるということになると、本当に久しぶりです。
画像1
画像2
画像3

『身体計測』〜3年女子〜

 3年生女子は視力検査です。

 担任の先生の指し棒の先のランドルト環を見ます。
画像1
画像2
画像3

『身体計測』〜3年男子〜

 1時間目、3年生は身体計測。
 男子は多目的室で身長と体重の計測を行いました。

 この学年の生徒は大きい子が多いので、身体計測も楽しみです。
画像1
画像2

『学習の様子』〜6組〜

 6組の皆さんは、社会でしょうか、学活でしょうか。

 生徒に、夏休みに行ったところを尋ね、地図を見ながらその地域のことについて深く学ぶという学習です。こういう学習を繰り返していると、地理に詳しく知識豊富な子に育ちます。

 子どもが小さい頃から行うと、大変効果のある学習方法です。
画像1

『課題テスト』〜2年〜

 2年生は、テストをすらすら解いている人が結構たくさんいました。

 このテストがどういうものか分かっているので、対策もしっかりできている人が多いようです。
画像1
画像2
画像3

『課題テスト』〜1年〜

 1年生は、初めての課題テストです。

 今回で、課題テストがどういうものか分かったと思います。
 
 みんな、真剣に受験していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp