京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up72
昨日:62
総数:485238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

土曜学習 お年寄りとの交流を楽しみました。(その1)

土曜学習では,ふれあいサロンにて一人暮らしのお年寄りの方々とのふれあい体験活動を行いました。

オープニングでは筝曲部が演奏を披露。
その後,茶道部の子どもたちがお茶をたてて持ってきてくれました。
子どもたちはお年寄りに教えてもらいながら折り紙を折りました。
お年寄りの方々も子どもたちの会話や仕草に,笑いが絶えず,
開始から1時間ほどで和気藹々とした雰囲気になりました。

また,開催するにあたり,PTAの方々や筝曲の顧問の先生など
たくさんの地域の方にご協力いただき,ありがとうございました。

このような楽しい場を通して,地域のふれあいを大切にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 お年寄りとの交流を楽しみました。(その2)

お茶会の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 お年寄りとの交流を楽しみました。(その3)

折り紙を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1ねんせい うんどうかいの れんしゅう がんばっているよ。

画像1
画像2
画像3
今週から運動会の練習を始めました。
1年生にとっては,小学校初めての運動会です。

1年生は「花笠音頭」を踊ります。
今は,探検バックを使って,花笠の練習をしています。

お家でも練習することと思います。
励ましの言葉をもらえたら,子どもたちもさらに頑張ることと思います。

本物の花笠をもって,踊るのが楽しみですね。

カレンダー工場に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
9月5日(金)に,
久世工業団地にある『明和カレンダー』に工場見学に行ってきました。
カレンダーが出来るまでの4つの工程を見せていただきました。
どの工程においても働いている方に丁寧に説明していただき,
子どもたちは熱心にメモを取っていました。
「1時間に10,000枚の紙を印刷する」
「1年間に100万冊のカレンダーを作っている」というお話を聞いて,
子どもたちはとても驚き,
それぞれの工程の機械に興味津々のようでした。
見学で学んだことをもとに,学習を深めていきたいと思います。

6年 組体操の練習だ!

画像1画像2画像3
〜「立ちブリッジ」「倒立」全員クリアを目指して〜

夏休みに入る前から個人技の「立ちブリッジ」や「倒立」など練習してきました。
「痛い!」「無理!」「あとちょっと!」など初めはほとんどの人ができなかったのですが,顔を真っ赤にしながらがんばって練習し,今ではほとんどの人ができるようになってきました。
 
「家の人に持ってもらったら倒立もできるようになったよ。」
「やり方を教えてもらったらできた!」
「友達に支えてもらっているうちにできるようになった。」

など,難しいことに立ち向かったとき,支えてくれる友達やお家の方の存在の大きさを感じているようでした。

今では,もう少し難しい3人技や6人技,クラス全員でする「ウエーブ」などがんばっています。

全校ダンス 練習の様子

毎日,練習に励んでいます。

踊りの繰り返しの部分は,ようやく終わりました。

動きにも慣れてきて,ますます楽しくなってきているようです。
画像1
画像2

学習の様子

画像1
画像2
大空学級の学習時の様子です。真剣に取り組む様子です。

全校ダンス練習スタート!!

画像1画像2
 今週からいよいよ運動会の練習が始まりました。全校ダンスから始めています。今年度は「The World is Ours!」というナオト・インティライミの曲に合わせて踊ります。先生も子どもたちも一緒になって,楽しく,一生懸命に練習をしています。
 ほかにも体育では100m走の練習をしたり,素早く集合・整列する練習をしたりしています。運動会に向けて学年が1つになって頑張っています。

☆ソーラン節☆

画像1
画像2
「ソーラン節」の練習もどんどん熱が入ってきました。
はじめは,ぎこちなさもありましたが,
船をこぐ動きはどんどん様になってきています。
来週もがんばります!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/9 5年スチューデントシティー
9/10 5年スチューデントシティー
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp