京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:200
総数:232392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

みさきの家を振り返って

今日はみさきの家の写真を見ながら,一番心に残った場面を絵にしました。

水族館にいたチンアナゴを描きました。

チンアナゴが踊っているような楽しい絵になりました。
画像1

お話の絵

画像1画像2
7月から描いていたお話の絵が完成しました。

一人ひとりお気に入りの絵本を選んで,一人ひとり違った書き方をした世界に一つだけの素晴らしい絵が出来上がりました。

子どもたちそれぞれの良いところが表れた絵になりました。

今にも絵が動き出しそうです。

3年 親子草引き

今日は保護者の方と一緒に運動会にむけて草引きをしました。
直前まで雨が降っていましたが,子どもたちの思いが届いたのか雨が上がってくれました。草の根にたくさんの土がついていたので,子どもたちは丁寧に土を落としていました。参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1画像2画像3

3年 運動会練習! 〜棒引き〜

画像1
画像2
画像3
 少し涼しくなりましたが,日が射すとやっぱり暑さを感じます。子どもたちの体調にも十分気を付けながら練習も佳境に入っています。子どもたちも気合いが入っています。いろいろな作戦や引き方を考えて取り組んでいるようです。人数は少なく,迫力はすごいものではありませんが一生懸命みんなで協力し,戦うところを見ていただきたいと思います。

3年 100さつマラソンに向けて!

画像1
画像2
画像3
 100さつマラソン達成に向けて3年1組みんなでたくさんの本を読んでいます。図書室での学習は子どもたちにとっても楽しみな時間です。たくさんの種類の本に出会い,たくさんの創造力や表現力を身に着けてほしいです。
 今回は国語科で学習した詩をたくさん紹介してもらいました。作者の思いや考えを自分なりの表現の仕方で表わされています。とても興味深そうに聞いていました。

1年 運動会練習

画像1
画像2
今日から体育館で,隊形移動の練習をしました!
並ぶ順も,1年生と2年生が混ざって並ぶので,最初は戸惑っている様子でしたが,2年生がうまく引っ張ってくれたので,スムーズに進めることができました!

本番の日が近くなってくるにつれて,子どもたちの練習時の顔つきもだんだんと変わってきました。
練習を重ねるたびに上達していく様子を見ていると,当日がとても楽しみです!

親子草引き

画像1画像2画像3
今日は,1時間目に親子草引きがありました。

運動会に向けて4組の子どもたちも一人ひとり一生懸命,草引きをしました。

終わってみると,袋いっぱいの草が入っていました。

子どもたちの表情は,達成感に満ち溢れていました。

親子草引き

画像1画像2画像3
9月4日(木)9:00より恒例の親子草引きがありました。
たくさんの保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
70Lのゴミ袋8つ分の草を引くことができました。

避難訓練

画像1画像2画像3
今日は火災を想定した避難訓練がありました。

まず,教室で避難する時の約束の話をしました。

火は恐ろしいことをみんなで再確認して,緊張感を持って避難訓練に臨みました。

ベルがなり,ハンカチを口にあてて,素早くみんなで避難することができました。

避難後も消防署の人の話や先生の話をしっかりと聞くことができました。

3年 避難訓練

画像1画像2画像3
今日は,家庭科室で火災が発生したという想定で避難訓練をしました。子どもたちは,ハンカチを口にあてて落ち着いて運動場に避難することができました。その後,消防署の方から火遊びをしないといった注意するべきことのお話がありました。日頃から注意してほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 朝会 したじき週間 〜12日
9/10 自動振替日
9/11 全校練習
9/12 あいさつDAY 学校安全日
9/13 土曜学習
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp