![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:0 総数:251625 |
5年生 社会見学 5
次は,バスに乗って「大阪空港」に行きました。展望デッキで発着する飛行機を見ながらグループ毎にお弁当を食べました。
![]() ![]() ![]() 5年生 社会見学 4
その後は,もらったノートに大切なことをメモしながら展示コーナーを見学したり,映画を見て学習しました。最後は,一人一人がクイズに挑戦して,合格したらお土産がもらえます。見事,全員が一回で合格してお土産のメモ帳をもらいました。
![]() ![]() ![]() 5年生 社会見学 3
カップができたら,フタをしてシュリンク包装をします。これができれば,エアーバッグにカップヌードルを入れてバッグに空気を入れたら完成です。
![]() ![]() ![]() 5年生 社会見学 2
「インスタントラーメン発明記念館」につくと,一人一人が自分だけのカップヌードルを作りました。まずは,カップに絵や文字を書きます。次に,麺にカップをかぶせて回転させて麺を入れます。これが,安藤百福さんが苦労して考えた「逆転の発想」です。その後,自分の好きな味のスープやトッピングを選びます。
![]() ![]() ![]() 5年生 社会見学 1
5年生は,今日,観光バスに乗って大阪方面に「社会見学」に行きました。朝早い登校でしたが,遅刻や欠席もなく全員参加で出発しました。
最初は,大阪府池田市にある「インスタントラーメン発明記念館」です。 ![]() ![]() ![]() 「速さ」の学習![]() 考え方を発表し合い,答えをみんなで話し合って導き出します。 堂々と自分の意見を発表していて,力が着いたなぁと感心しました。 夏の思い出![]() 子どもたちの満足そうな顔で話す姿を見ていると,とても休みがとても楽しかったようです。 陸上,水泳,勉強,サッカー,野球,楽器の演奏,絵などそれぞれの分野で頑張ってくれました。 子どもたちの様子を見ていると一夏で大きく成長したようです。 5・6年生 ジョイントプログラム
「ジョイント」とは,「つなぐ」という意味です。
おさらいプリント→確認テスト→ふり返りプリントとつないで,学習の様子をチェックしながら理解をより確かなものにしていく,年2回のプログラムです。 5・6年生の子ども達は,真剣な顔で問題に一生けんめい向かっていました。 ![]() ![]() 小栗栖中学区地生連 「クリーンキャンペーン」
8月30日(土)
小栗栖中学区(1中・4小学校)の地域の皆さんとPTA,児童生徒,教職員が集まって, 山科川をきれいにしようと「クリーンキャンペーン」を行いました。 昨年度は雨天中止になってしまいましたが,今年度はお天気にも恵まれ, 暑い中,汗をかきながらのクリーンキャンペーンでした。 うれしいことに,小栗栖地域の山科川の歩道周辺は比較的ゴミも少なかったのですが, それでも細かなゴミやたばこの吸い殻等がチラホラと・・・。 川の中に入って健闘していた中学生たちは,大きなゴミもたくさん引き上げていました。 子どもたちからは,「きれいになると気持ちいい」との声も聞かれました。 これからも,みんなで美しい地域環境を守っていこうと気持ちをもち続けてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数「20までのかず」
算数の学習で,20までの数を学習しています。今日は,「じゃんけんすごろく」をして,20までの数の並び方をみんなで確かめました。
お隣さんとじゃんけんをして,グーで勝ったら1マス,チョキで勝ったら2マス,パーで勝ったら3マス進めます。先に20マス進んだ方の勝ちです。 とても楽しみながら学習をしている様子でした。 ![]() ![]() |
|