![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:58 総数:662562 |
2年 漢字の学習
2年生では1年生の倍の160字の漢字を学習します。
画数が増えたのに加え,字形も難しくなり,子どもたちは真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() 2年 生活科 トマトの植付けにむけて
今日の生活科では,枯れてしまったチューリップやビオラの苗を処分し,植木鉢の中の土も全部畑に戻しました。
次は,ミニトマトの苗を植える予定です。 畑で作業していると,いろいろな虫が飛んできました。 かわいいテントウムシを見つけた子もいました。 ![]() ![]() ![]() 【社会】校内で自慢の場所を見つけよう!![]() 校内を班ごとに校内を自由に歩いて、白地図に書きこみをしていきます。「総合遊具の下にはマットがしいてある。(落ちてもけがが少ないように。)」「ボランティアボックス(校内に入って来る人をチェックして、子どもの安全を守る。)」などなど、それぞれ発見がたくさんありました。 春の動物調べ
理科の学習ノートに,ツバメやオオカマキリの卵の様子を記録しました。
![]() 漢字書き取り練習
新しい漢字ドリルノートに,漢字ドリルを見ながら,丁寧に書いています。
何度も練習して,しっかり覚えようとがんばっています。 ![]() ![]() たけのこ先生へのお礼の手紙![]() ![]() ![]() たけのこ先生たちが喜んでくれますように・・・。 2年生との交流会に向けて![]() ![]() ともだちになるために
今年度,児童会の歌は「ともだちになるために」です。朝の会や音楽などの時間を使って歌と手話の練習をしています。「手話むずかしいなあ。」と言いながらも,繰り返し練習を頑張るわかばっ子です。スマイル集会の時にはバッチリできるように,引き続き練習していきます。
![]() 2年 国語 たんぽぽのちえ
「たんぽぽのちえ」の学習を始める前に,たんぽぽ探しをしてみました。
「こんなところにあった!」 「ここにもあった!」 たんぽぽを見つけるたびにとてもうれしそうな子どもたちでした。 ![]() ![]() 図書室開館!
委員会が発足し,いよいよ今日から図書室が開館しました。早速,中間休みには大勢の子どもたちが利用していました。図書委員会の子たちも笑顔で対応していました。
![]() |
|