京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up16
昨日:58
総数:662566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年 ミニトマトの植付け  その2

 次にポットから大事に苗を出し,苗のまわりにスコップで土を丁寧に入れていきました。
画像1
画像2
画像3

2年 ミニトマトの植付け  その1

 2年生では,いろいろな野菜作りに挑戦します。
第一弾として,今日はミニトマト(ぺぺという品種です)の植付けをしました。
植木鉢の中に牛乳パックを入れているのは,土のかさを増すための工夫です。
まずは,植木鉢の中に,土を入れました。
画像1画像2

3年 中間休み

画像1画像2
今日の中間休みは,運動場で遊ぶことができなかったので,教室でみんな遊び「なんでもバスケット」をしました。
みんなで楽しくできました。

3年 算数「わり算」

画像1画像2画像3
わり算の問題作りをしました。

問題カードに作った問題を書いて,グループで発表したり,答えを求めたりしました。

3年 1年生を迎える会の練習

画像1
多目的室で,1年生を迎える会の練習をしました。

3年生の出し物は,歌「世界中の子どもたちが」です。
元気に明るく歌うことができました。

わかば畑4

画像1画像2
 30cmものさしをつかって間隔をはかりながら植えました。
どんな芽がでるのかな?楽しみですね。

わかば畑3

 「ひとり何個ずつ植えられるかな?」
ならべながら考えます。
画像1

わかば畑2

画像1画像2
畑に行って畝作りに取り組みました。昨日までの雨で土が柔らかくなっていてとても作業がしやすかったです。
「あ!幼虫!」「なんの幼虫かなあ?」など土の中の生き物ともふれあいながら楽しく作業しました。

わかば畑1

画像1
わかば畑に種をうえました。まずは種の観察です。
 人参の種は3mmぐらい。
「ちっちゃ。」「なんかいいにおいする〜!」「ハムスターが好きな種に模様が似てるなあ。」などしっかりと観察できました。

カレンダー

 5月になったので,教室の前に掲示してある大きなカレンダーも5月用にかえました。「次はろくやな。ろくってどれかな?」「たぬきのおなかやな。」「6!」などと数字の学習もできました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp