京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up10
昨日:69
総数:662433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年 学校たんけん2

「ボランティアボックスには,先生たちの写真が置いてあったよ。先生たちの名前と顔を覚えるためだって。先生のも見つけたよ!」
「管理用務員さんは昔,学校に泊まっていたんだって。おばけとかこわくないのかな?」

画像1
画像2

1年 学校たんけん

生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」では,学校にあるお部屋の秘密を探るために,学校の教職員の方々にインタビューをしに行きました。
「このおへやには何がありますか。」「おしごとはたのしいですか。」どんな秘密が聞けたかな?
画像1
画像2

1年 いろいろなかたち2

おうちから持ってきた箱や缶を使って,キリンやロボット,戦車などを作りました。
今日は,作った作品を発表し,作品の中に箱や缶の形は何個あるかみんなで数えてみました。色々な形に触れながら,形の特徴がだんだん分かってきたようです。
画像1
画像2

みさきの家の思い出

画像1
 みさきの家で心に残った思い出を俳句であらわし,それに関連する絵も考えています。今回は画用紙ではなく,巻物にかいています。とてもあじのある作品ができつつありますよ。

わかば畑

画像1
 わかば畑で野菜の観察をしました。「じゃがいもの花の真ん中は星形になってる!」「花びらは白と紫やな。」など細かいところまでしっかりと観察できました。

3年 校長先生の特別授業!

画像1画像2画像3
本日,校長先生の毛筆特別授業がありました。
校長先生が授業をしてくださるということで,朝から子どもたちはドキドキワクワク。
道具の名前,置き方,筆の持ち方,墨のすり方など教えていただきました。

初めて筆を持つ児童がほとんどで,鉛筆と違う筆の持ち方に少し慣れないところもありましたが,自分が心を込めてすった墨でとても楽しそうに生き生きとした表情で字を書く姿は,とても輝いていました。

授業の最後に書いた自分の好きな文字に,校長先生から花丸をもらって大満足の子どもたちでした。
第二回目の特別授業も,とても楽しみです。

作品展示会

画像1
図工で描いた「たけのこの絵」が完成しました。
自分で、“上手にできたところ”や“みんなに見て欲しいところ”を考えて、
発表しました。
表情豊かに描けた子ども、たけのこを大きく描けた子ども、優しい色彩で塗ることができた子どもなど、それぞれに良さがある絵が出来上がりました。
発表する姿も堂々としていました。

わかば畑

画像1
 わかば畑の野菜に花が咲きました。さて何の野菜でしょうか?お子さんに聞いてみてくださいね。

絵の具で遊ぼう!

画像1画像2
 『いろいろいろのほん』を読んでから実際に絵の具を使って混色を楽しみました。2つの色を混ぜるとちがう色になることに驚いたり,「きれいな色になった!」と喜んだり・・・授業時間いっぱい楽しんでいました。

手を使おう!

画像1画像2
 「自立」の時間に折り紙で紫陽花を作りました。折り紙の角と角を合わせて丁寧に折ろうと頑張って折りました。個性的でかわいらしい紫陽花ができあがりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp