京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up24
昨日:58
総数:662574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

じしゃくで遊ぼう

「磁石にクリップが何個くっつくんだろう?」という素朴な疑問から実験をしてみました。予想以上にすごい勢いでクリップがくっついていくので驚いていました。
画像1画像2

3年 体育「リレー」

画像1
画像2
リレーの学習を始めて3時間目。
バトンパスや,リードの仕方,コーナートップなどに少しずつ慣れてきました。

タイムもあがっています。

まだ来週もリレーの学習が続きます。

手の力をつけよう!

画像1
 「自立」の時間,手の力をつけようと新聞紙を使ってトレーニングをしました。とても楽しそうに取り組んでいました。

若手・中堅実践道場開設

 校内人権教育研修会のあと,若い教職員が自主的に研鑽をする,「若手・中堅道場」の年間計画の話し合いが進められています。
 砂川の子どもたちのために,日々の取組の充実,自主的な授業研究等,お互いに学びあう貴重な場になることと思います。
 
画像1
画像2
画像3

係活動がんばっています!

画像1画像2
係が決まり、自分たちで考えながら係活動を行っています。たまに忘れてしまうこともあるので、声をかけ合いながら助け合って仕事をしています。「生き物係」が植えた「二十日大根」は早速、芽を出しました。一学期間責任をもって仕事をしていってほしいと思います。

総アクセス数10万件!

画像1
 2009年3月16日からの,砂川小学校のホームページの総アクセス数が,
本日午後3時ころに,10件に達しました。
 その内,この一年間だけで,約5万3千件のアクセス数です。

 今後も,各学年や学校の様子をがんばってお伝えしていきますので,閲覧して
いただきますよう,よろしくお願い申し上げます。

どんな音が聞こえるのかな? 聴力検査

画像1
画像2
画像3
 聴力検査は1,2,3,5年生が受けることになっています。1度目の聴力検査で聞こえにくかった人は,今日,明日と再検査を実施します。その結果も聴こえにくかった人はお知らせしますので,プールが始まるまでに,耳鼻科を受診して下さい。

 学校の全ての検診・検査は,確定診断をするものではなく,疑いのあるものを振り分ける「スクリーニング方式」です。ご理解とご協力をお願いします。

 検査の時は,目を閉じるように話しています。耳を澄まして一生懸命に聴こうとしています。聴こえた時は「ほっ」としたような,いい表情を見せてくれます。かわいらしいですよ。

3年 国語「音読しよう」

画像1
画像2
詩「どきん」の音読発表をしました。

グループごとに工夫した楽しい発表ができました。

4年 耳鼻科検診

画像1
耳鼻科検診がありました。
待っている間は静かに,終わった後は「ありがとうございました。」とお礼をしっかり言えていました。

4年 そうじもがんばっています!

画像1
画像2
毎日,掃除をがんばっています。
トイレ掃除のクラスは,場所によって掃除の仕方が違いますが,説明をよく読んできれいに掃除をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp