![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:58 総数:662573 |
総合的な学習〜たけのこ掘りにむけて〜
いよいよ明後日は3年生で「たけのこ掘り」に行きます。
せっかくたけのこを掘らせていただくので、事前にたくさん たけのこについて知ろう!と、図書室でたけのこについて調べ学習をしました。 すると、「先生!たけのこの説明と竹の説明がつながってるけど、なんで!?」 という声が。タケノコは竹の子どもだと今日初めて知る子がたくさんいました。 分かったことをひとつずつふせんに書いて貼り付け、みんなで調べたことを共有しました。 明後日は天気がどうなることやら…なんとか晴れになってほしいと祈っています! ![]() プールが始まるまでに,治しましょう!![]() ![]() ![]() プールが始まると,耳鼻科の病気は悪化することもあります。また耳垢がたまっている場合は,水を含んで硬くなり,取りにくくなることもあるようです。6月からの水泳指導までに,病気の治療をお願いします。 1年生の子どもたちが,耳鼻科検診の途中で「あ〜気持ちいい!」と,つぶやいていました。「何が気持ちいいのかしら?」とよく見ていると,耳の穴に「耳鏡」を差し込んで奥まで診られる時に,「耳鏡」のステンレス素材がひんやりして気持ちが良かったそうです。自分の番が来るのが楽しみのようでしたよ! 本日,参観・懇談会,ありがとうございます。
あいにくの小雨降る中ですが,今年度初めての,参観日に大勢の保護者の皆様にお越しいただき,ありがとうございます。
5校時のあとは「学級懇談会」,4年生は,「みさきの家野外活動説明会」,6年生は,「修学旅行説明会」も保護者の皆様対象に実施いたします。 ![]() ![]() ![]() 当たり前が難しい
子どもたちが帰った後の校舎を見回っていて,
ふっとトイレのスリッパに目がいきました。 どのトイレもスリッパがきれいにそろっていました。 これは,当たり前といえば,当たり前なことなのですが, なかなか難しいことでもあります。 きれいにそろっているスリッパを見ていると, 丁寧にスリッパをそろえてくれている子どもたちの姿が目に浮かんできました。 きっと,次にはく人のことを考えて,そろえてくれていたのだと思います。 なんてすてきなのでしょう! このようなところから,人を大切に思う気持ちが育っていくのですね。 ![]() ![]() 3年 みんな遊び![]() ![]() さっそくお楽しみ係が声かけをして,みんな遊びをしました。 昼休みに,クラスみんなで楽しくドッジボールをしました。 3年 音楽「むかしから歌いつがれている歌を歌おう」![]() 鍵盤ハーモニカでも演奏してみました。 3年 部活動開講式![]() ![]() 3年生も,ゲートボール・グランドゴルフ・音楽・和太鼓に入ることができます。 30人ほどが,入部を申し込み,開講式に参加しました。 理科 「中庭に咲く野草をさがそう」![]() ![]() ナズナ・オオイヌノフグリ・ホトケノザ・オランダミミナグサ・カラスノエンドウなどたくさんの野草を見つけることができました。 かんさつしよう パート2
理科では,植物の観察をしています。虫眼鏡で細かい部分まで観察しています。もちろん,生活科で学習してきた目・耳・鼻・手での感覚も大事に観察しています。
「葉っぱを触ったらざらざらしていたよ!」「葉が他の植物と違う形をしていたよ!」「よく見たら,細かい毛みたいなのがはえてたよ!」「におったら,なんかきゅうりみたいな匂いがしたよ!」など,色々なことに気づいて観察カードに記入していました。 ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦![]() |
|