京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up23
昨日:58
総数:662573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年 たけのこほり(4)

画像1
画像2
たくさんたけのこを掘って,リュックや袋がぱんぱん!
とても重かったのですが,友だちと力を合わせたり,励まし合ったりして持って帰りました。

途中,休憩をとりながら帰りました。

新聞紙ボール

 自分たちで作った新聞紙ボールを使ってキャッチボールや的当てゲームに挑戦しました。集中して取り組んでいましたよ。
画像1画像2

わかばカレンダー完成!

画像1
 ついにわかばカレンダーが完成しました。世界でわかば学級にしかないカレンダーです。自分たちがかいた絵や予定がカレンダーになって,とても嬉しそうな子どもたちでした♪
 

たけのこ掘り(3)

画像1画像2
 「見てみて〜!顔より大きいのとれた!」「長い!!」など、次々歓声が上がっていました。掘ったたけのこをワッショイワッショイしている班があちこちに見られます。次々に大きく、美しいたけのこが掘れるのを見て、本当に質の良いたけのこを提供して下さっているんだなと感じ、本当にありがく感じました。
 よってたかって、ひとつのたけのこを掘る横顔は、真剣そのもの!!
 良い経験ができました。

たけのこ掘り(2)

画像1画像2画像3
 到着してすぐに、たけのこ掘りの場所を提供して下さった、たけのこ農家の方のお話を聞きました。たけのこは自然に生えてくるものではなく、山の手入れに大変手間と時間がかかります。説明や注意事項をよく聞いて、いよいよたけのこ掘りのスタートです!
 子どもたちが思っていたよりも大変だったらしく、掘っても掘っても出てこないのですぐに「たけのこせんせーい!」と助っ人としてきて下さった地域の方を呼ぶ声が聞こえてきます。ながーい鎌のような形のクワを使って根っこを掘ってもらいます。班のみんなで協力してたけのこを見つけ、収穫していきます。

たけのこ掘り(1)

画像1
画像2
画像3
 雲ひとつないまさに青天の今日、どの子どもも楽しみにしていた「たけのこ掘り」に行ってきました。場所は、伏見稲荷大社の裏手です。地域の方のご厚意で、今年もたけのこをたくさん取らせて頂きました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
 いよいよ出発!校長先生・教頭先生に見守られながら元気よく門をくぐる子どもたち。足取りも軽く、みんな笑顔です。
 途中、伏見稲荷大社を通りぬけます。外国から来られた観光の方に「ハロー!」と積極的に声をかける子どもたち。向こうの方も笑顔で答えて下さいます。とてもいい雰囲気でした。
次第に木が多くなり、山道に・・・「先生、どこまで登るの?」と不安そうに聞いてきます。励ましながら歩いて、ようやく到着しました。

4年 身体計測

画像1
画像2
今日は,4年生になってはじめての身体計測がありました。
計測の前に,佐々木先生から正確にはかるために大切なことや,けがなどで保健室に来たときに先生に伝えることなどを教えていただきました。

その後,座高・身長・体重を測定してもらいました。
「大きくなった!」と嬉しそうな子どもたち。
今年は,1年間でどれだけ成長するでしょう?楽しみですね。

4年 ツルレイシの種まき

画像1
画像2
画像3
理科の時間,ツルレイシの種まきをしました。
今日ははじめて,理科の坂本先生の授業でした。
朝から楽しみにしていた子どもたち。
種をよく観察して,種をまきました。
芽が出てくるのが楽しみですね。

今月の一字(4月)

画像1
 学校が始まり,早や2週間が過ぎました。校舎からは,子どもたちが真剣に学んでいる声が聞こえてきます。
 「学(まな)ぶ」の語源は,「まねぶ」で,真似(まね)をすることだそうです。
 「学校」は,「学ぶ」ところです。先生の音読を真似したり,お手本を真似したり,日々子どもたちの「学ぶ」姿が繰り広げられます。
 新しい年度のスタートの『今月の一字』は,「学」と書きました。
「学」は,1年生で習う漢字検定10級の漢字です。
「学」,音読みは「ガク」,訓読みは,「まな(ぶ)」,「まなびや」です。部首は「こ,こへん,つ,つかんむり」です。画数は8画。
 今年も毎月,上手くはありませんが,心を込めて書いていきます。
真剣に学ぶ子どもがいっぱいの砂川小学校,とても素敵です。

1年 こんな本があったよ その2

画像1
本を持ってみると,子どもたちを同じくらいの大きさでした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp