京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up23
昨日:58
総数:662573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

音読発表会

「きつつきの商売」の音読発表会をしました。
好きな場面を選び,役割を決めて練習してきました。
強弱や速さに気をつけたり気持ちを込めて読んだりと,それぞれのグループがとても上手に音読していました。お家での音読の宿題の成果も出ていました。
画像1画像2

お話の会

 今年度初めての「お話の会」がありました。手遊び歌を教えてもらったあと,『とんとんとん』の絵本を読んでいただきました。いろいろな動物たちが「とんとんとん」とやってきてそのたびに「だれだろう?」と考えて楽しむ子どもたちでした。
画像1画像2

みさきの家に向けて

画像1画像2
みさきの家に向けて係別の活動がはじまりました。どんな仕事をするのかを知り,役割分担をしました。

4年 係に分かれて

画像1画像2
今日から,みさきの家に向けて学年での取組がはじまりました。
各係に分かれて,どんな仕事をするのかの説明を聞いたり,みんなに気をつけてほしいことなどをしおりに書いたりしました。

3年 初めてのテスト

画像1画像2
3年生になって初めてのテストをしました。
教科は算数で,「九九の表とかけ算」のテストでした。
しっかりできたかな?

4年 きれいな声で

画像1
音楽の時間,”はじめの一歩”を歌いました。
とてもステキな曲で,1度聞いただけで覚えている子もいました。
「大きな声ではなく,きれいな声で歌えるように」を目指して,練習しました。
とてもきれいな歌声が教室に響いていました。

3年 図工「たけのこの絵」

画像1
画像2
午前中は「たけのこほり」
午後は,掘ってきたたけのこの絵をかきました。
たけのこの様子をしっかり見て,大きなたけのこをかきました。

4年 角度マシーン

画像1
画像2
角度マシーンを使って,いろいろなものの角度をはかりに行きました。
「すべり台は35度。もし90度やったらこわいな…。」などと言いながら,楽しみながら測定していました。

3年 今日の給食

画像1
たけのこほりの日に,ちょうど給食にたけのこがありました。

「たけのこほりの日の給食がたけのこや」
「このたけのこはどこのかなあ…」
「稲荷山のではないよね。」

なんだかうれしそうでした。

4年 しおり作り

画像1
画像2
みさきの家に向けて活動を進めています。
しおりの中のグループのページ作りをしました。
グループのページに書くグループの名前,めあてなどを考えて,書きました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp