京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:21
総数:818846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

理科実験教室「高学年」

 7月28日(月),理科実験教室が開かれました。午前中の低学年に引き続き,午後からは高学年が対象です。72名の希望者が集まりました。
 まずは,風船を使っての興味づけがありました。その後もうひとつ,空気砲の実験です。大きな箱から飛び出す大きな空気の輪が,体育館のはしからはしまで達すると「おおっ!」という声が湧いていました。また,箱の穴を2つにすると・・・??「わぁ〜!」と,これまた驚きの声があがっていました。

いよいよメインの活動です。学年ごとに分かれて3つの理科工作をして回ります。
「紫外線によって色が変わるカード」
「ブーブー風船」
「風船ロケット」
それぞれ,楽しそうに作っていました。高学年ですから,しくみをしっかり理解して作っている子もちゃんといました。夏のひとつの思い出になったようです。

お世話になった方,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

夏休みの学校【その3】

画像1
外は暑いけれど,教室の中はエアコンが効いて快適です。学習は,はかどっているかな?

子どもたちに負けないくらいセミたちも朝早くから元気いっぱいです!!
画像2

夏休みの学校【その2】

画像1
子どもたちがしっかり世話をしてくれるので,学校の植物も枯れることなく元気いっぱい育っています。
夏野菜は,今,収穫の最盛期!取れたてのゴーヤは,今晩の夕食の一品になるかな?
画像2

夏休みの学校【その1】

 夏休みに入り,1週間が経とうとしていますが,学校は毎日子どもたちの元気な声で包まれています。
 部活動に汗を流す子,各教室で学習に熱心に取り組む子,委員会や学級の係で生きものの世話をする子,夏のプール指導に参加する子など,それぞれ目的は違いますが,どの子も自分の課題にしっかり取り組んだり,役割を果たしたりしながら元気いっぱい充実した夏休みを過ごしているようです。
 夏休みに入り,ぐんと気温も上がり,これからが夏真っ盛りといった感じですが,健康・安全に留意して過ごしてほしいです。

画像1
画像2
画像3

カレーライス作り

画像1
画像2
画像3
 5組でつくったじゃがいもをつかって,カレーライスをつくりました。食材の買い物からスタートし,4人で力をあわせて,おいしいカレーが出来上がりました。
出来上がったカレーは,あつあつ!ほくほくしたじゃがいもや他の野菜の食感もしっかり味わえました。先日はフライポテトをつくりましたが,その時より,一人一人の活動の仕方が,自信に満ちて楽しんでいるようにみえました。

夏休みの「水泳教室」

 24日,25日の二日間,水泳に苦手意識をもつ子どもたちのための「水泳教室」を開きました。
 毎年,夏休みに入ってすぐに取り組んでいますが,ほぼマンツーマンで指導できるため,二日間の上達には目覚ましいものがあります。
 来週からは,一般の水泳指導の時間に友達とたくさん泳いでほしいと思います。
 待っていますよ!
画像1
画像2
画像3

サマースクール

 夏休みの前半には「サマースクール」を実施しています。
 全員参加ではありませんが,どの学年も朝の9時から学年ごとに教室を決めて,夏休みまでの復習や,夏休みの課題に取り組んでいます。
 来週も月曜日は「理科実験教室」でありませんが,30日まで「サマースクール」を行いますので,涼しいうちに学校で学習しようと思う子どもたちを待っています。
画像1
画像2
画像3

明日から夏休み!

 前期の前半が今日で終わります。
 1時間目の朝会では,校長先生から
「今日は,今まででいちばん元気のあるよい挨拶をしましょう。そして,8月26日には,今日と同じくらいしっかりとあいさつができるといいですね。」
と,お話がありました。
 その後,担当の先生から夏休みの生活のことや安全についてのお話もありました。
 また,今日は,先日行われた陸上の大会や7月の冠句の入賞者の表彰を行いました。
 
 明日から長い夏休みが始まります。普段できないことをじっくり取り組むよい機会です。充実した夏休みになるよう,ご家庭でも励ましのお声かけをよろしくお願いします。
 8月26日の日には,全員元気に登校してくれることを願っています。

画像1
画像2
画像3

第11回京都府小学生クラブ対抗陸上競技大会 その2

 全員が賞状を頂ければ嬉しいですが,競技では難しいことです。しかし大切なことは,周囲に感謝し,毎日の生活を大切にして,目標をもって一生懸命努力を続けることです。努力は裏切りません。必ず子どもたちの力となると信じています。
 みんなお疲れ様でした。
 【入賞】
  第3位 4年男子走幅跳
  第7位 5年女子800m
  第1位 6年男子800m(大会新)
  第7位 6年男子800m
  第7位 6年女子800m
  第7位 男子4×100mリレー
  第7位 女子4×100mリレー
画像1
画像2
画像3

第11回京都府小学生クラブ対抗陸上競技大会

 19日(土)に西京極陸上競技場で「第11回京都府小学生クラブ対抗陸上競技大会」が開かれました。
 この大会は4年生にとってはデビュー戦です。緊張している4年生の表情がとても新鮮でした。午前中は蒸し暑く,午後は一転して雨になりました。子どもたちは自分の競技に集中して頑張ってくれました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 授業参観のみ
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp