![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:156 総数:1434084 |
どんな作品になるのかな?![]() ![]() まずは大量のキャップを洗って、拭いて・・・。どんな大作も、こんな地道な作業から始まります。廊下に並べると、ブルーのタイルのように見えます。 お互いに刺激しあって...(1年生 合唱練習)
1年生の合唱練習のようす。
互いのクラスの合唱を聴きあったあと、指揮者の生徒が代表して、相手のクラスのよいところや、気になる点を指摘し合いました。 その、最後の一言は・・・「君のクラスには、負けへんで!」 ![]() ![]() ![]() 3年生の歌声は、「さすが」と思わせる...
2階ホールで歌っている3年生。声も安定していて、いい感じで歌っています。
さすがは3年生! ![]() ![]() 文化の部に向けての取り組み
2年生の学活のようす。紙粘土で何やらつくっている生徒、模造紙を貼り合わせて、下絵を描いている生徒、インターネットで調べている生徒...。
隣国「韓国」のことを調べ、学級展示や学年劇に向けての取り組みがスタートしています。 「みんなでやる」っていうのは、楽しそうですね。 ![]() ![]() ![]() 今年も始まりました 「水菜の栽培」!![]() ![]() 一連の水菜栽培の学習が始まりました。 今日は班で1つのプランターと個人のポットへの種まき。 栽培教室に運び込んで、水をやったら今日の作業は終わり。これから毎週、その成長過程を記録していきます。 月曜日に作業したクラスのポットからは、もう芽が出ていました。 「笑顔で作る世界地図」の制作に向けて
生徒会本部が「藤中祭文化の部」で展示発表する『全校生徒の笑顔でつくる世界地図』。
本日より制作活動がスタートした。 昼休みにデジカメをもって出歩き、みんなの笑顔写真(*^o^*) を撮り始めた。 カメラを向けられたら、にっこり微笑んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() 組み立て体操の練習(2年生)
藤中祭「体育の部」で演ずる「組み立て体操」。2年生も練習が始まってます。
3人組の演技、昨年とは違ったものになっています。 とてもキビキビと、一生懸命に練習に向かってます。 ![]() ![]() 7限目「合唱練習」 始まる!
今日から1か月間、7限目の合唱練習が続きます。
合唱コンクール本番は9月30日(火)。その前日まで、生徒たちはさまざまなできごとにもまれながら、クラスとしての合唱をつくり上げていきます。 教室はもちろん、廊下やホールを使ってのパート練習。まだまだ早いですが、音楽室では実際に合わせての合唱...。 さて、今年はどんなドラマがくり広げられるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 小学校6年生 「部活動体験会」
午後1時30分、校区4小学校の6年生の児童がピロティーに集合。
約2時間、中学校の部活動を体験しました。 この体験も加え、入部の判断材料にしてください。 12月3日のオープンスクールでも、部活動見学がありますので、そのときも参考にしてもらえたらと思います。 6年生のみなさん、満足感とほどよい疲れを味わってもらえましたか? まだまだ先のことですが、みなさんのご入学をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() 「藤中だより 8月号」を発行しました
本日、藤中だより8月号を発行しました。
とくに夏季大会においての生徒たちのがんばりを結果報告として裏面に載せてあります。 ![]() ![]() |
|