京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:27
総数:377093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

お月見のつどい(鼓月様からお月見団子をいただきました)

画像1画像2画像3
 9月8日(月)は十五夜です。幼稚園では,少し早めにお月見のつどいをしました。4・5歳児は,遊戯室で絵本「14ひきのおつきみ」,3歳児は保育室で紙芝居「もりのおつきみ」の読み聞かせをして,みんなで秋の空に思いを馳せました。

 つどいの最後は,みんなのお楽しみです。鼓月さんからいただいた「月見団子」をみんなでいただきました。「おいしい!おかわりほしいなぁ〜」とニコニコ笑顔の子どもたち。美味しい日本文化に触れましたが,8日の夜は,夜空にまんまるお月さまを見られるといいですね。

8月生まれの誕生会でした。

画像1画像2画像3
今日は,8月生まれの子どもたちの誕生会でした,

生まれた月に誕生会をしたかったのですが,8月は夏休み中ということで,早くお祝いしたいので2学期が始まってできるだけ早い日に開催しました。

8月生まれの子どもたちは名前を呼ばれるとクラスの友達に声援を受けて,嬉しそうに恥ずかしそうに台の上に立ってお祝いしてもらっていました。お誕生日,おめでとうございます。

今日のお楽しみは,体操「パワフルキットちゃん」でした。初めてだったけど,みんなですると楽しいですね。

明日からみんなで踊ろうね!

画像1画像2
 子どもたちが帰った後,何やら先生たちの楽しそうな笑い声がしてきました。のぞいてみると,リズミカルな曲に合わせて先生たちみんながDANCING♪しています。運動会でみんなとやる準備体操の研修だったようです。子どもたちが足や手をしっかり延ばせる動きを先生たちで相談して体操の動きを決めていました。
 さっそく,明日から幼稚園のみんなで踊ります。どんな曲か楽しみにしていてくださいね。

竹馬に乗りたい!

画像1画像2
 5歳児は,夏休みの間おうちに持って帰っていた竹馬ですが,こつこつと練習して乗れるようになった人もいれば,あともう少しだという人もいました。
 今日の遊戯室は「竹馬に乗りたい!」「乗れるようになりたい!」という熱気に包まれていました。乗れるようになった友達を横目で見ながら,自分の竹馬を見つめ,えいっと一歩踏み出しては落ちるを何度も何度も繰り返します。中には,乗れないのが悔しくて涙を見せながらも頑張ろうとする人もいます。
 そして,諦めずに強い気持ちで繰り返し続けていると,ふいにその時はやってきて,一歩が二歩,三歩と前へ進めるようになるのです。「○○ちゃんができはったぁ!!」と本人よりも周りで見ている友達が大喜びする姿もあります。友達や先生に励まされて,自分のやりたいことをやり遂げる達成感を味わってほしいなと思っています。

園外保育でほしファームにでかけました。(5歳児)

画像1画像2画像3
 2学期が始って2日目。5歳児の子どもたちは,幼稚園の畑「ほしファーム」に,自分たちが植えたサツマイモとポップコーンのお世話に行きました。夏休みの間は,様子を見られなかったので,どうなっているのか楽しみに幼稚園から元気に歩いていきました。
 この夏は,雨が多くて日照時間も少なめだったせいか少々小さめに育っていますが,子どもたちは一生懸命草を抜き,元気に育ってねの思いを込めてお世話していました。
 昨日の雨のおかげて,大きな水たまりができていて,そこに柿の実が落ちていました。その柿の実を子どもたちが見つめながら何やら相談しています。よく見ると,柿の実の上には小さなありさんが・・・どうやって助けてあげるのかをみんなで話していたようです。植物にも虫にも心を動かした1日でした。

モルモットの名前は「ラブコちゃん」

画像1
 夏休みの間に幼稚園にやってきたふわふわモルモットが,幼稚園のみんなとご対面しました。出てきたモルモットを見て「かわいい!」「ふわふわ,触ってみたい」とみんな大喜びです。
 初めは,「モルモットちゃん」と呼んでいた子どもたちですが「やっぱり名前がいるよなぁ」と言うことになり,どうしようかとみんなで悩んでいると3歳児さんが「ぼく,決めた!ラブコちゃんがいい!」とのこと。音の響きがよかったのか,周りのみんなも「いいねぇ〜ラブコちゃん!」とお気に入りの名前になりました。
 「ラブコちゃん」は3歳児もも組のお部屋にいます。また会いに行ってみてくださいね。

2学期始業式です!

画像1画像2
 夏休みもついに終わり,今日は,2学期始業式でした。久しぶりにみんなが登園して,遊戯室に集まりました。園長先生から「みんな,夏休みの間に心もからだも大きくなってるね」と言ってもらって,とてもうれしそうに胸を張っていた子どもたちの姿が印象的でした。夏休みに経験したことを担任の先生や友達に「あのね,ぼくね。○○したんだよ。それでね・・・」と話したいことがいっぱいの子どもたち。まだまだ話し足りないよね。明日も楽しい思い出を聞かせてくださいね。
 さて,始業式の後は,さっそく自分たちのやりたい遊びを見つけて友達を誘って遊び始めました。5歳児の子どもたちは,ふろしきを身にまとい,何やら頭をつき合わせて折り紙で何かつくっていました。のぞいてみると・・・「忍者の手裏剣,折り紙でつくってんねん。難しいから教えてもらってるねん」とのこと。互いに折り方やつくり方を教え合っている姿が微笑ましかったです。そして,自分でつくった手裏剣を手に,投げる修行が始まりました。さぁ,明日はどんな修行になるのかな。楽しみですね。

今日は雨でした。

画像1
 夏休みの預かり保育では,毎日プールに入っていますが,今日はあいにくの雨空で中止に。
 お気に入りのおもちゃで遊んだ後,早めにお片付けをして,ビデオ鑑賞会をしました。「10+1ぴきのかえる」「ぼくはおおさま〜おしゃべりなたまごやき〜」の2本をみんなで見ました。大きなスクリーンで見るビデオは,映画館みたいでちょっとおうちで見るのとは違う楽しさが味わえます。
 絵本室にも10ぴきのかえるシリーズやおおさまシリーズの楽しい絵本がそろってます。また,2学期もたくさんの本に出会ってくださいね。

モルモットが来ました。

画像1画像2画像3
 夏休みのある日,地域の方がモルモットを連れて来て下さいました。「子どもたちと一緒に大事に育ててあげて下さい」と,おうちやエサ,シートも一緒に持って来て下さいました。

 モルモットはウサギより少し小さくて,白くて毛が長くてふわふわしています。とってもかわいいです。

 もうすぐ新学期。新学期が始まったら,みんなで名前をつけてあげて下さいね。そして大切にお世話をしてもらいたいと思います。会えるのを楽しみにしていて下さいね。

夏野菜の収穫

画像1画像2
夏の日差しを浴びて,幼稚園の野菜たちが大きく美味しく育ちました。
そこで,預かり保育に来ている5歳児の子どもたちが,大事に大事に収穫をしました。ベビーピーマン,オクラ,ナス,ミニトマトがたくさん取れました。70個近くの野菜が取れたので,3・4歳児の子どもたちとも分け合って,おうちに持って帰るお土産にしました。おうちの人に頼んで,美味しくお料理してもらえるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp