![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:25 総数:231877 |
本校 児童生徒会 立会演説会![]() ![]() またそれを聞く生徒たちも真剣な表情で2人を見つめていました。 本校 児童生徒会 あいさつ運動![]() 時間は毎朝8時20分〜25分の5分間です。 2人は他の生徒たちより少し早めの登校をし,正面玄関の前で,登校してきた児童生徒たちに「おはようございます!」と元気よくあいさつをしています。 元気いっぱいのあいさつの力は大きく,2人からあいさつされると,とても気持ち良く1日が迎えられます。 中学部 『今年の漢字』![]() 中学部では、新年度に向けての抱負(目標)を漢字一字で力強く丁寧に書きました。 生徒たちはこの一文字に進路を見据えた思いを込めています。 『退』→「今年こそ退院する」 『学』→「受験なのでしっかり学習する」 『上』→「成績を上げる」・・・などです。 それぞれこの抱負を胸に、学習やいろいろな活動に取り組んでいきます。 府立分教室 小学部「風船バレー」![]() 最初は力が入りすぎて手の届かない所に飛んでしまうこともありましたが,作戦タイムで 「どうしたら続けることが出来るか」を相談することで,だんだん落とさずに続けられるようになりました。続けられるようになってくると,数を数える声も大きくなっていました。 結果は,目標を大きく上回る289回を達成することができました。次は300回を目標にみんなでがんばります。 本校小学部 ALTの先生といっしょに外国語活動![]() まず最初に,〇×クイズ。電子黒板に映った画像を見ながら,英語で問題を聞き,〇×それぞれのコーナーに移動しました。クイズに答えながらサラ先生についていろいろ知ることができました。 次に,「Brown Bear,. Brown Bear,. what do you see?」の絵本をいっしょに音読。カラフルな絵を楽しみながらリズムに乗って読むことができました。 最後は,英語でジャンケンポン。Rock(石)Paper(紙)Scissors(ハサミ)1,2,3と言いながらジャンケンゲームをしました。勝った人は負けた人からカードをもらえるのでみんな真剣そのもの。 楽しい外国語活動の時間でした。 たけのこご飯作りに挑戦 その4![]() ![]() ![]() たけのこご飯作りに挑戦 その3![]() ![]() ![]() たけのこご飯作りに挑戦 その2![]() ![]() ![]() たけのこご飯作りに挑戦 その1
「たけのこを味わう」中学部はたけのこご飯を担当しました。
鮮やかな包丁さばきと,見事なチームワークで活動する中学部の生徒たちの様子をご紹介します。 ![]() ![]() ![]() 地域ふれあいタイム「たけのこを味わう会」![]() ![]() ![]() 子どもたちは会場準備,盛り付けや配膳から終わったあとの片付けまで,積極的に動いていました。「たけのこを味わう会」では、始めと終わりのあいさつ,グループごとの感想もしっかりと言えました。会食中は今回の2日間の活動の様子のスライドショーやたけのこに関するクイズを通して,地域の方々と話をする様子が見られました。 子どもたちは,自分たちで掘り調理したたけのこ料理を満足げに笑顔で食べていました。季節や達成感を味わえた会となりました。 |
|