京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up10
昨日:171
総数:887863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

新しいALTの先生と

ALTの先生が交替され、新しい先生が来られています。チェルシー先生です。プロフィールは英語の授業で紹介中なので、生徒に情報をお尋ねください。「イングランドのサッカーチームと日本のお菓子と同じ名前です」と自己紹介をされていました。

画像1
画像2
画像3

2年生 美術 ゲルニカ鑑賞

2年生の美術の授業では、作品鑑賞の学習をしていました。ピカソのゲルニカについて、第一印象をあげ、作品名の意味予想等をしたうえで、絵の分析を行っていました。技法や描かれた背景を知ることで、絵から受け取る印象が変化していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年合唱練習

今日は3年生の学年合唱の練習が体育館で行われました。入退場の確認でも、一人一人がきびきびとした動きをしていました。曲目は「HEIWAの鐘」。沖縄への修学旅行で学んだことを思い返しながら、全員で心を込め、気持ちをひとつにして歌い上げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「ハカ」特訓中

3年生では、体育大会の開会式で伏工ラグビーから伝授してもらった「ハカ」を披露する50名超の有志生徒たちが昼休みや放課後に練習をしています。短い練習期間ですが、力強い演技を本番までに仕上げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

野球部 秋季大会スタート

2年生が主体となる秋季大会(新人戦)の季節がやってきました。野球部はすでに先週末からリーグ戦が始まりました。初戦を落としてしまいましたが、この土日の連戦連勝を目指して練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールまであと14日

先週から始まった合唱コンクールの練習も週が明けて一段ギアがあがってきました。
放課後の練習時間には校内のあちらこちらから歌声が聞こえてきました。本番は9/18(金)、あと14日です。クラスで団結して美しいハーモニーをつくりあげてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験に向けて

2年生は総合的な学習の時間に、パナソニック教育支援プログラムからいただいた資料を活用して、働くということについて学習をしました。今日は、社会には多様な職業・職種があり、それぞれの役割の人が連携をしながら働いていることを考えました。
画像1
画像2
画像3

もう、秋晴れの下?

まだ8月なのに、朝夕は秋の訪れを感じるような気候になっています。身体は助かる反面、「今年の夏は雨続きで、もうおしまい?」という気もします。

グランドでは、吹奏楽部がマーチングの練習を行っています。今日は日差しも強く、気温もあがっているので熱中症には気をつけて、基本の動きをマスターしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 保健体育の宿題チェック

2年生の保健体育の授業では、夏休みの課題である「京炎そでふれの振り付けを覚える」ができているかどうかチェックが行われていました。
皆の前で数名で踊る側も、自分も順番がまわってくる見ている側も真剣な表情でした。
先生はタブレット端末で撮影して評価をされます。
画像1
画像2
画像3

ビブリオバトル

1年生の国語科では、「ビブリオバトルに向けて本の紹介カードづくり」が夏休みの課題として出されていました。ビブリオバトルとは「知的書評合戦」と訳され、本を紹介して「読んでみたい」という気持ちにさせる書評会です。
今日の授業では、次回クラスでのビブリオバトルに向けて練習が行われていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp