京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:65
総数:1333740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは数学と国語の時間の様子です。

 数学では関数を国語では短歌の学習をしていました。
 国語の時間に作った作品は、文化祭で展示されるそうです。
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年〜

 教育委員会生徒指導課から大曾根指導主事が来られたので、主事と一緒に3時間目、各教室を見て回りました。

 3年生は3クラスが体育で体育館に居ました。
 3−1だけが教室で家庭科の授業でした。
 保育所の幼児さんとの交流の際に使うおもちゃづくりについてVTRを見ながら構想を立てていました。
画像1
画像2
画像3

『雨の日は何となく憂鬱』

 おはようございます!

 また雨です。
 今夏は雨が多いですね。広島など、各地で大きな被害も出ています。今後は野菜価格の上昇なども心配されます。

 さて、雨の日は、登校する生徒の表情も曇りがちです。
 今日は、特に元気よく声をかけたつもりですが、生徒諸君は気付いてくれていたでしょうか。とにかく、学校生活はいつも通り展開されます。
 天気が悪くても、心は晴れ晴れ元気で取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

『菜園整備』〜3年その5〜

 しばらく土を寝かした後、苗の植え付けをします。

 そして、毎年クリーンキャンペーンの頃には、各野菜が立派に育ちます。

 楽しみですね。
 手をかけたらかけただけ野菜は結果を見せてくれます。
 大切に育てましょうね。
画像1
画像2
画像3

『菜園整備』〜3年その4〜

 カメラを向けると、本当に良い表情を見せてくれます。

 君たちの表情を見ていると、教師をしていて本当に良かったと思います。
画像1
画像2
画像3

『菜園整備』〜3年その3〜

 なんだかんだと見る見るうちに畑が整備されていきます。

 スコップを持つ人も草を抜く人も、それを見ている人も(笑)、みんなその場に居ることを楽しんでいます。それが一番良いことです。
画像1
画像2
画像3

『菜園整備』〜3年その2〜

 そもそもこういう仕事が好きな人が少なくないのだと思います。

 女子の中にもシャベルを手にドンドン土を耕していく人がいます。
画像1
画像2
画像3

『菜園整備』〜3年その1〜

 3年生の畑は、それはそれは凄いことになっていました。

 これを整備するのかと思うと、気持ちがなえそうになり程です。
画像1
画像2
画像3

『菜園整備』〜2年その4〜

 2年生は、先輩のを見て習いながら後輩に見本を示さなければなりません。

 そういった意味では、たいへん上手くその役割を果たしているように思います。
画像1
画像2
画像3

『菜園整備』〜2年その3〜

 2年生は男女の仲もよさそうです。

 女子の力が強そう(?)ではありますが、上手く協力しながら取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp