京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up34
昨日:57
総数:565578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

動物のお店屋さん

画像1
画像2
国語で学習した「キツツキの商売」の物語では,キツツキが「おとや」になっていました。そこで,こんな動物がお店を開いたら,おもしろいなと思うものを想像して「かんばん」を書く学習をしました。いろいろな動物やお店を想像して楽しく書いていました。

つばさ 「あいさつの学習パート2」

画像1画像2画像3
 今日は,あいさつの学習パート2をしました。
 いろいろな場面で,どんなあいさつができるか話し合い,ロールプレイをしました。
 家を出るときや朝友だちに会ったとき,帰り道で地域の人に会ったときなど,実際に自分が出会う場面をよく思い返してあいさつができました。
 これからも気持ちの良いあいさつをしていきましょう!

給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
5月14日の献立は,「ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープ」でした。
“焼肉”にはピーマン,“トマトと卵のスープ”にはトマトと,旬の野菜を使った季節感のある献立です。“トマトと卵のスープ”は,トマトの赤色と,ふわっとした卵の黄色の色どりを楽しんで,子どもたちは食べていました。

◆1年生 アサガオのたねまき◆2014/5/13

画像1
アサガオのたねをまきました。
鉢をもらって,名前シールを貼り,準備完了!土に元肥を混ぜて,種をうえました。
やさしく土をかけてあげたり,水をそうっとやったりした子どもたち。

この学習を通して,他の植物にも興味を持ってくれたらいいなと思います。
これから毎日,水やりをがんばります!!

給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
5月13日の献立は,「コッペパン・牛乳・ハムサンド(具)・クリームシチュー」でした。“ハムサンド”は,子どもたちが,パンに「ハムサンド」の具を挟んで食べるセルフサンドの献立です。季節の野菜のきゅうりを入れた具に,各自でマヨネーズの量を調整しながら加え,混ぜます。それを,パンに自分で切り目を入れて挟んで食べます。子どもたちは,上手に挟んで食べていました。

◆1年 スポーツテスト◆2014/5/12

画像1
スポーツテストを行いました!

チャレンジしたのは,長座体前屈,上体起こし(腹筋),立ち幅跳び,ソフトボール投げです。
6年生がやさしく教えてくれて,記録もしてくれました。
ていねいに教えてくれる6年生,かっこよかったなぁ。

1年生も先生や6年生の説明をしっかり聞いて,取り組めていました。
毎年計測していきます。自分の成長がわかるので楽しみですね。

3年:校区探検ー2

画像1画像2画像3
天候が不安でしたが,無事第2回目の校区探検をすることができました。前回探検した地域とは様子が違うようです。また学校に戻って,地域ごとの違いについて子どもたちと見つけていきます。

4年 群読発表♪ 2014/5/12

今日のきらっとタイムの時間に5月の朝会がありました!

今回の朝会ではいよいよ4年生の群読発表です!!
宿題や朝学習,また国語の時間を使って練習してきた成果を見せるときです!

直前の練習では休み明けということもあり,
口の開け方,声の大きさに不安があり,
「かっこいい」4年生の姿を見てもらうために出来ることを,
もう一度考え直し,気持ちを引き締めました!

そして、いよいよ本番!!
少し緊張している様子もありましたが,
笑顔も見られ,リズミカルに
のびのびとした声で群読発表を終えることが出来ました♪

発表後には,
「おもちがたべたくなりました!」という
嬉しい感想を低学年の子が発表してくれ,
子どもたちも達成感を味わうことが出来ました!


画像1画像2

6年 食の学習 2014/5/7.9

画像1画像2画像3
今年度初めての食の学習です。
テーマは「バランスのよい食事」です。

カロリーや塩分の取りすぎ,野菜不足などについて考え,
栄養のあるバランスの良い食事について学習しました。

6年 新体力テスト 低学年のお手伝い 2014/5/12

画像1画像2画像3
1.2校時は自分たちの体力テストを行い,3.4校時は低学年の体力テストのお手伝いをしました。

低学年のみんながわかりやすいように,お手本を見せてくれたり,そばによって優しく教えてくれたりと,みんな立派なお兄さんお姉さんでした。

自分たちの役割で与えられたこと以上に,自分からできることを探して動いていた子がたくさんいました。
6年生,とても頼もしいです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/5 発育測定 つばさ学級
漢字大会(昼の「きらっとタイム」)
9/7 伏見少年補導委員会ドッジボール大会(深草小学校)
9/8 委員会活動
PTAコーラス練習(18:30〜)
避難訓練(第2校時,風水害)
9/9 夏休み作品展
伏見西支部PTA指導者研修会(10:00〜伏見南浜小学校)
9/10 銀行振替日
夏休み作品展
授業参観(第5校時)〜学級懇談会(第6校時)
体操服販売

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp