京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:74
総数:533694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

夏休みの作品展がはじまりました!

画像1
画像2
画像3
夏休みに課題で取り組んだ自由研究・自由工作を
こがのもりランドに展示しています。

自由研究は理科の実験,社会の調べ学習,図工や家庭科の制作など
いろいろなジャンルがあり,内容盛りだくさんです。

1・2組の自由研究はこがのもりランドの壁面
3・4組の自由研究は教室前の廊下
自由工作はこがのもりランド中央に展示してあります。
また,算数で学習した身の周りの「かさ」コーナーもあります。

来校された際にはぜひ,ご覧ください!

図書ボランティアさん手作りのしおりをもらいました!

9月中の毎週木曜日に,1〜4年生は,50冊,5・6年生は,25冊本を読むとしおりがもらえます。しおりは,図書ボランティアさんが1枚1枚手作りのものです。嬉しそうにどのしおりにしようかと選んでいました。
今日は,2年生がしおりをもらえる日になっていましたが,もう200冊読んでいる子もいて驚きました。新しい本もたくさん入っているので,これからもどんどん図書室を利用してほしいと思います。

画像1
画像2

第1回小中合同授業研究会がありました

9月4日(木)神川中学校ブロックの1中3小,各会場で授業研究会がありました。神川中学校区の9年間の子どもたちを育成していく取り組みです。
久我の杜校では,5年生と6年生の算数の授業を公開しました。
小学校と各小学校,小学校と中学校が連携して,同じ地域に暮らす子どもを共に育てることをより一層進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

第3回ジョイントプログラム確認テスト

6年生が第3回ジョイントプログラム確認テスト(5年生時に2回実施)に取り組みました。
第3回目は,国語と算数の2教科です。
学習の状況をチェックして,学力の向上につなげていきます。
画像1
画像2

第2回土曜学習会をしました

8月30日(土)第2回目の土曜学習会がありました。たいよう・1〜6年生の希望者が登校し,プリントを中心に学習を進めました。
夏休みがあけ,学習のスイッチがしっかり入っています!!


画像1
画像2
画像3

2年生,学習もがんばっています!

画像1
画像2
今,算数では「かさ」の学習をしています。
今週は1リットルますや1デシリットルますを使って
身の周りの容器のかさを測る活動をしました。

新しい単位を知って,みんなやる気まんまん!!
次はいよいよ「かさ」の計算に入ります。
来週も頑張りましょう!

自由研究発表会をしました!!

画像1
画像2
夏休みが終わり,教室に子どもたちの
元気な声が戻ってきました。
自由研究は力作ぞろい!!
そこで2年生は生活科の時間に自由研究発表会をしています。
調べて大発見したことや,
料理や工作に挑戦して難しかったことなどを
それぞれ発表しました。質疑応答にも挑戦しています。
「お〜!」「そうだったんだ!!」と聞いている方も
発見や気付きがたくさんあったようです。

大そうじをしました

8月26日(火)2校時は大そうじでした。
夏休みあけの学校をきれいにして,気持ちよく学習を進められるようにします。
暑い中でしたが,PTAの役員さんをはじめ,たくさんの方に協力していただきました。
ありがとうございました。

きれいな環境でしっかりと学習していきたいと思います。
画像1
画像2

朝会の様子です

夏休みがあけ,最初の朝会です。
はじめに校長先生のお話がありました。
今日は「ことばを大切にしよう」という内容でした。『ことば』は「会話で声に出す話しことば」や「手紙などの字で表現することば」などがあります。
どちらもうれしかったり,元気が出たり…という面とそうでない面があります。
しっかりと考えて「ことば」を大切にしていきたいと思います。

夏休み中に行われた「水泳記録会」と「卓球大会」の表彰がありました。
暑い中参加して,自分たちの力をしっかり出していました。

画像1
画像2
画像3

明日(8月26日)から授業再開です

本日(8月25日)は夏休みの最終日です。
明日から,学校内が子どもたちの元気な声があふれるための準備を進めています。
夏休み中に数回に分けて,環境整備をしてきました。
ここのところ雨がたいへん多く,3・5年生の登校時の足元が悪くならないようにマットを敷きなおしました。

いよいよ授業再開です。
「おはようございます!」の元気なあいさつからはじめましょう!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/7 日曜参観
9/8 代休日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp