![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:486066 |
水泳学習![]() ![]() ![]() 水に慣れてから,けのびやバタ足,クロールなどを練習しています。 先週には,どれだけ自分が泳げるのか,泳力テストも行いました。 水泳学習が終わるときには,今よりももっともっと泳げるようになっていてほしいですね。 普通救命講習会の様子![]() ![]() ![]() 普通救命講習会の様子![]() ![]() ![]() 普通救命講習会の様子![]() ![]() ![]() 社会見学![]() ![]() ![]() 新山科浄水場では,琵琶湖から疏水を通ってきた原水が,飲み水になる過程を見学させていただきました。砂を使ってろ過をする様子を見たり,薬品を入れてフロックを作る様子を見ました。 石田水環境保全センターでは,私たちが使った水がきれいになる過程を見学させていただきました。 職員の方の話をしっかり聞き,質問もたくさんできました。 朝早くからお弁当の用意をありがとうございました。 1年生 ていねいに かいたよ。![]() お手本を隣に置き,お手本を何度も見ながら頑張りました。 集中して書いていました。 自分の書く姿勢や鉛筆の持ち方なども自分で確認していました。 1年生 はなが さいたよ
今週に入り,アサガオが咲き始めました。
咲いた子どもたちは花をよく見ていました。 まだ咲いていない子どもたちは,自分のアサガオが何色の花が咲くのかを楽しみにしています。 来週のアサガオの成長が楽しみですね。 ![]() 1年生 ころがしどっじぼうるたいかい![]() ![]() ころがしドッジボールはボールを転がして,相手チームの人を当てるゲームです。 クラス対抗で試合をしました。 結果は・・・ 1位…1組,2位…3組,3位…2組,4組 でした。 みんなで楽しくドッジボール大会ができました。 朝の天体観望会
今日は,梅雨のなかの貴重な晴れた空で,西の空に下弦の月を見ることができました。
さっそく朝から望遠鏡や双眼鏡を取り出し,登校してきた子どもたちと一緒に月の観察を行いました。 朝の月は,明暗の差が小さいので,少し観察しずらいですが,クレーターの様子も見えました。 理科で学習していることが実体験によって深まり,楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 水泳学習が始まりました。![]() ![]() また,5年生では,それぞれの力に合わせて「基本的な泳ぎ方を学ぶ」「長い距離に挑戦する」「スピードに挑戦する」という課題を設定します。一人一人がしっかりと自分のめあてをもって取り組んでいってほしいと思います。 |
|