3年 理科「ヒマワリとホウセンカ」の観察
3年生は,春から育てているヒマワリとホウセンカの様子を観察しました。ヒマワリにはたくさんの種がついていました。子どもたちは目を輝かせながら種とりをしていました。この種を植えたらまたヒマワリの花が咲くということにびっくりしている子どももいました。
【中学年ユニット】 2014-09-03 18:46 up!
1年 消防車を書こう!
避難訓練が終わった後は,みんなで消防車をスケッチしました!
普段,なかなか近くで見ることがない消防車をじっくりと観察して書きました!
目をキラキラとさせながら,真剣に書いている子がたくさん見られ,気持ちのこもった絵が完成しました!
【低学年ユニット】 2014-09-03 18:45 up!
1年 避難訓練
今日は,火災を想定しての避難訓練をしました!
「お・は・し・も・て」をしっかり守って,口にハンカチをしっかりとあてて,静かにすばやく避難することができました!
避難後は,消防署の方の話を聞きました!
子どもだけで火を使わないなど,ルールをしっかりと守って安全に過ごせるようにしましょう!!
【低学年ユニット】 2014-09-03 18:43 up!
1年 国語
今日は,グループで音読発表会に向けて役割決めをしました!
おじいさん・おばあさん・まご・いぬ・ねこ・ねずみ・ナレーターをそれぞれ誰がするのか,話し合って決めました!
その後,は自分たちでセリフを考えたりどこを読むのか決めたりと,盛り上がっていました!
お家での音読を頑張っている子が多く,読むのもだんだんとうまくなってきているので,発表会が楽しみです!
【低学年ユニット】 2014-09-03 18:43 up!
避難訓練 (火災)
9月3日(水)2時間目に避難訓練がありました。
運動場に避難した後,児童会から「おはしもて」の話がありました。
消防署の方からも,花火のときの注意などの話がありました。
全員が真剣に訓練をすることができました。
【学校の様子】 2014-09-03 12:11 up!
5年 運動会に向けて
今日の体育で運動会に向けて騎馬戦の練習をしました。騎馬戦をしたことのない子も多いので,まずは5人騎馬の組み方を練習しました。いろいろな位置で協力しながらしました。最後は一騎打ちで騎馬戦をしました。どの子も一生懸命練習に励んでいました!
【高学年ユニット】 2014-09-02 19:09 up!
5年 音楽
昨日の音楽の授業では,6拍子の学習をしました。4年生で2拍子・3拍子・4拍子の学習をしています。まずは復習をして思い出しました。6拍子の練習では,いろいろな種類の指揮を使い練習しました。楽しく指揮に親しむことができていました。
【高学年ユニット】 2014-09-02 19:08 up!
5年 山の家に向けてvol.1
5年生の長期宿泊学習が9月29日からはじまります。宿泊学習に向けて今日は,班のメンバーの役割を決めました。その後,山の家の写真を見ながら,活動する場所を確認しました。楽しみにしている子がたくさんいて,期待に胸ふくらませていました。
【高学年ユニット】 2014-09-02 07:20 up!
心の学習
今日は保健室へ行って,心の学習をしました。心からの信号を上手に受けとるためには,生活リズムを整えたり,好きなことをどんどんしたりしようということを学びました。子どもたちはとても真剣に話を聞くことができました。
【にじいろユニット】 2014-09-01 17:28 up!
みさき家の報告会
今日は,久々に4人がそろい,みんなとても嬉しそうでした。4年生がみさきの家から帰ってきたので,今日は報告会をしました。3日間のしたことを写真を通して説明しました。
【にじいろユニット】 2014-09-01 17:28 up!