京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up60
昨日:96
総数:931647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年生 休み時間に…

 運動会に向けて、クラスで全校ダンスの練習をしています。
中間休みや昼休みなど空き時間を見つけては、テレビで動画を見ながら踊っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 力作 勢ぞろい!

画像1
画像2
夏休みの自由研究発表会を行いました。

夏休み前に考えたテーマに沿って研究を進めました。植物の観察や物理的な実験など,力作が勢ぞろいです。

3年生 夏の子ども作品展2

他の学年のいろいろな作品を観て「私もこういうのやってみたい!」などの声が聞こえてきました。
来年は、どんな作品ができるのか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 授業再開!

画像1
夏休みが明けました。これまでの学習内容が定着しているか,早速復習テストで確認しています。同じようなテストを夏休み前にしていたのですが,今回ほとんどの子どもたちが点数アップしていました!

3年生 夏の子ども作品展

作品展を鑑賞しに行きました。
体育館に入ると「わぁ!すごい」とみんな興味を持って,しっかり鑑賞していました。

画像1
画像2
画像3

6年生 夏の子ども作品展 鑑賞会

6年生は今年で6回目の自由研究です。
研究作品を見て、よかったところや感想を書きます。

研究作品を読むときは「やさしく・ていねいに」を守ります。
画像1
画像2

おさつパン&新献立!

画像1
画像2
画像3
今日は特別に小型コッペパンがおさつパンに変更になりました。
またおかずは新献立の「担々麺」。肉みそと麺がからんで,暑い日に
とても食べやすい献立でした。

「この給食を明日も食べたい!」と子どもたちに大好評。
おかわりの長蛇の列ができました。

5年生 夏のこども作品展 鑑賞会

画像1
画像2
画像3
自由研究の作品の鑑賞会をしました。
体育館に全学年の研究作品が展示してあります。

「やさしく・ていねいに」を守って研究作品を読みます。

夏の子ども作品展 鑑賞会

画像1
画像2
画像3
作品展の鑑賞を行っています。

作品を見て、「わあ〜すごい!」
子どもたちの声があちこちから聞こえてきます。

研究作品を読むときは、「やさしく、ていねいに」を守ります。

1年生 見に来てね!

画像1
画像2
国語で学習した「いちねんせいのうた」を視写し,絵を描いて作品にしました。

教室の後ろに飾っているので,ぜひ自由参観で見てくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/6 土曜学習
9/8 クラブ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp