京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up53
昨日:58
総数:931853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 夏の子ども作品展

 夏の子ども作品展の鑑賞をしました。
画像1
画像2

5年生 本返し縫い・半返し縫いに挑戦!

画像1
 本日はお忙しい中,自由参観にお越しいただき,ありがとうございました。

2時間目の「家庭」では,本返し縫いと半返し縫いに挑戦しました。もどって進むという縫い方にはじめは戸惑っていた子どもたちも,「なるほど。」「そういうことか。」と次第にコツをつかんできたようです。

もうすぐナップザックを製作するので,さらに技術を磨いていきましょう!

6年生 ジョイントプログラム

国語・算数のジョイントプログラムをしました。

今までの学習の復習テストです。
画像1
画像2

6年生  国際平和ポスター(3)

一つ一つ丁寧に色をつけています。
画像1
画像2
画像3

6年生  国際平和ポスター(2)

自分の考える「平和」とは・・・・

個々によって考えやイメージすることは違うようです。

絵から思いが伝わるように描いています。
画像1
画像2

6年生  国際平和ポスター

国際平和ポスターの絵を描いています。
画像1
画像2

5年生 夏の子ども作品展 鑑賞

画像1
画像2
画像3
体育館で自由研究の鑑賞をしました。

全校児童の作品が揃った体育館は迫力がありますね。子どもたちも一つ一つの作品に「これすごい!」「そうなんか。知らんかったわぁ。」と感想をつぶやいていました。

友達の作品から得たことを,今後の研究に生かしていってほしいと思います。

3年生 がんばれ応援団!

3年生も応援団に決まった子は、休み時間も放課後も熱心に応援の練習をしています。
運動会まで上級生と一緒に頑張って欲しいと思います!
画像1
画像2
画像3

5年生 つめはのびるよどこまでも♪

画像1
画像2
身体計測のときに,養護の先生から「つめのお話」がありました。

衛生面や安全面からつめは短くしておこう,週に1回は家族で「つめの日」を決めておこうなど,大切なことをたくさん教えていただきました。家に帰って早速つめきりをした子もいます。すぐに行動にうつせるってすばらしいですね。

5年生 ダンス☆ダンス☆ダンス☆

画像1
休み時間は運動会の全校ダンスの練習をして楽しんでいます。
子どもたちは覚えるのがとっても早いです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/6 土曜学習
9/8 クラブ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp