京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up14
昨日:45
総数:559529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

6年 科学センター学習 2

画像1
画像2
どんどん,熱していくと……
なんと200度を超えました!
そして,砂糖水もどんどん姿を変えていきます。

6年 科学センター学習 1

画像1
画像2
画像3
今日,6年生は午前中科学センターで実験学習をしてきました。
各クラス「風の力」の実験をする班と「砂糖の不思議」についての実験をする班に分かれて活動しました。
砂糖の不思議についての実験では,10mLの水に20gの砂糖を溶かす実験をしました。
どれだけ混ぜてもなかなか溶けないので,熱してみることになりました。

1年 おおきなかぶ 練習風景

音読発表会に向けて,グループ毎に読むところを決めています。
おむすびころりんで,たくさん工夫ができた1年生。
次は,どんな工夫が見られるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

絵日記を書こう 2

 さて,どんな日記を書いているのか気になるところですが,カメラ片手に見ようとすると隠されてしまいました。
画像1
画像2
画像3

絵日記を書こう〜7月9日

3年2組では,絵日記を書いていました。
画像1
画像2
画像3

すいすい・・・〜7月9日

画像1
画像2
画像3
5年生は,プールに入っていました。
水かけをしたりイルカになって泳ごうとしたり,楽しく学習できました。

ぐんぐん 2

 アサガオが急に伸びを早め,隣りのあさがおと絡まるくらい成長をしています。
 イネもどんどん伸び,隣りに置かれているミニトマトの枠の2つ目くらいまで伸びています。
画像1
画像2
画像3

2年 町たんけん 7

画像1
画像2
画像3
暑い中,元気よくもどってきた子どもたち。「ただいまー!」と大きな声が聞こえました。さあ、これからさらに嵐山東地区のすてきをまとめていきます。

2年 町たんけん 6

画像1
画像2
画像3
最後はお礼をしっかり言ってお店をあとにしました。たくさんの知識をおみやげに,学校へもどりました。

2年 町たんけん 5

「いつもどんな気持ちでお仕事をしていますか?」「大変なことはありますか?」などたくさんの質問をしました。みんな,思っていた回答と違ったかな?予想通りだったかな?
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp