京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:54
総数:559471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

おおきくなあれ 2

画像1
画像2
2年2組では,「おおきくなあれ」の読み方を各自で工夫していました。
どんな工夫をしているかは,お子達に聞いてみてくださいね。

おおきくなあれ 〜8月27日

 2年生は,国語で「おおきくなあれ」を学習しています。
 1組では,「サーサー」「ザーザー」「パラパラ」「ポツンポツン」の言葉のイメージについて話し合っていました。
画像1
画像2

今日のぴかそ 4

画像1
 6年2組では,ぴかそのふりかえりをしていました。
 3つの玉のうち,がまん玉が一番磨きにくいようでした。
 担任から,「今日できなかったことをどうすればできるようになると思いますか。」との問いに,「物を運ぶときにがまんしたら,がまん玉が磨ける。」「関係ない話をしないようにする。」「きりかえをしっかりとする。」など具体的に自分が頑張ることを発表していました。
 ぴかそは,ふりかえりがとても重要です。ふりかえりながら子どもたちが成長していくのです。
画像2

今日のぴかそ 3

画像1
画像2
画像3
窓をふいたり草抜きをしたりと,それぞれの分担場所で頑張っていました。

今日のぴかそ 2

画像1
画像2
画像3
廊下や階段など,すみずみまできれいにしようとしてくれる子が多かったです。

今日のぴかそ 〜8月27日

今日のぴかそ
リ・スタートして二日目
まだまだほこりが残っているようです。
画像1
画像2
画像3

うさぎのふれあい広場 2

 低学年の子ども達を中心に,うさぎに手に持ったキャベツを食べさせていました。
 うさぎたちも喜んでむしゃむしゃと食べていました。
画像1
画像2
画像3

うさぎのふれあい広場〜8月26日

画像1
画像2
画像3
飼育委員会による「うさぎのふれあい広場」二日目です。
今日は,うさぎ小屋の前と運動場の北東の2か所でうさぎと触れ合っていました。
北東ではうさぎが喜んで運動場を走ったりもしていました。

今日も元気に 〜8月26日

画像1
画像2
画像3
今日も元気に運動場で遊ぶ子ども達がいました。

豆つまみ大会に・・・〜8月26日

画像1
 給食委員会では,9月3〜5日に豆つまみ大会を実施します。今日の中間休みには,委員会の子たちが集まって,打ち合わせをしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp