![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:88 総数:867121 |
1年生生活科 「きせつとあそぼう−あめのひ−」![]() ![]() 晴れの日と雨の日と違いを、学校の中を探検して見つけていました。 今日の6くみ
今日は七夕飾りを作りました。これから,短冊に願いを書いたり,笹に吊るしたりして準備をしていきます。
中間休みには,水温が適正だったためプールに入りました。水位が90cmだったので,泳げる子は自由に泳ぎ,泳げない子は水慣れをしながら,水遊びをしました。 学活では,7月の予定を確認しました。7月は,1年生と川遊びに行くことや,夏休みがあることを確認し,子どもたちは楽しみにしている様子でした。 ![]() ![]() ![]() 1年生活科 「アサガオの観察」![]() ![]() ![]() 一年生の子どもたちの身長よりも、高くなりました。 育てているアサガオの中には、すでに花が咲き始めているものもあります。 今日の6くみ![]() 道徳では『よいところさがし』をしました。6くみみんなで,みんなのよいところを考えて発表しました。 ![]() 今日の6くみ〜7月カレンダー作り〜
今日から7月!月初めなので,算数の時間にカレンダー作りをしました。
夏らしい絵を描きながら,子どもたちは思い思いのオリジナルカレンダーを作ることができました。 ![]() ![]() 5年 メダカの観察と理科実験支援員さん![]() 休み時間に男の子たちが、面白そうにじっとみていました。 7月から、理科の実験支援員として木原先生が勤務することになりました。 おもに実験準備や備品の管理など、子どもたちがたくさん観察・実験できるようにサポートしてもらいます。 ![]() 6くみプール開き!
7月になり今年度初のプール学習を5時間目にしました。
1年生は最初は水を怖がっていましたが,少し慣れることができ,プールにつかることができました。 ![]() ![]() ![]() <4年生>社会見学に行ってきました![]() ![]() ![]() 松ヶ崎浄水場では,水がどのようにきれいになって,安全でおいしく届けられているかがしっかりと分かりました。 10月にはお家の人と一緒に参加できる見学会があるそうです。また,浄水場のHPをチェックしてみてください。 東北部クリーンセンターでは,わたしたちの家庭から出たごみがどのように処理されているのかよく分かりました。 持ち込みの粗大ごみの中にライターやマッチ、金属類などを入れないようにとお家の人に伝えてくださいと言われました。 どちらの施設も施設の内容だけでなく,働いている人のこともよく分かりました。24時間体制でわたしたちのくらしを支えてくれていることや,環境に気をつけていることも感じることができました。 クリーンセンターでの最後のクイズでは今年度33校参加してきた中の2位を獲得することができました。 本日学習したことは新聞でまとめていきたいと思っています。 6年 音楽特訓中![]() ![]() スクールサポーターの村田先生に、木琴や鉄琴の打ち方を教えてもらっていました。 3年 非行防止教室![]() ![]() ![]() 「こころのブレーキ」をしっかり踏んで、いじめにつながる行動を事前に やめましょうというお話でした。 |
|