京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:79
総数:712888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年 運動会に向けて 〜始動〜

画像1
画像2
ついに6年生が動き出しました。そう,運動会のラストを飾る組体操の練習が始まったのです。

6年生一同,心を一つにしてがんばります。

6年 音楽 カノン

画像1
画像2
 一つの旋律を微妙に変化させつつその繰り返しを楽しむカノン。リコーダーやリズム打ちでカノンを感じている6年生でした。

2年 体育 ダンスの練習

画像1
 体育館に2年生全員が集まってダンスの練習。出入りなど細かい部分の練習が行われていました。
画像2

3年 算数 10秒間歩こう

 巻尺とストップウォッチをつかって,きめられた時間や道のりを歩いて,歩いた道のりや時間を測る学習を行いました。さて,いつもと同じような歩き方ができたかな。
画像1
画像2

9月のにこにこタイム 3

画像1
画像2
画像3
どのグループも計画にそってとても楽しく活動し,笑顔満開でした。

6年生のリードがすばらしかったです。

みんな,この活動をとても楽しみにしています。

6年生・・・これからもよろしくお願いしますね!!

9月のにこにこタイム 2

画像1
画像2
画像3
各グループとも6年生がリーダーとなってグループをまとめ,活動をリードしていきます。

9月のにこにこタイム 1

画像1
画像2
画像3
今日はにこにこタイムでした。そうじなしのロング昼休みで1年生から6年生までのたてわりグループで遊びました。

なかよし学級 身体計測

画像1
画像2
夏休み明け,初めての身体計測がありました。『大きくなっているかな〜。』とドキドキ・ワクワクの子どもたち・・・。予想通り,みんな大きくなっていました。その後,原田先生から『うんち』のお話がありました。うんちは体の中からの大切なお便り・・・。便秘や下痢をしないように,食べ物や早寝・早起きの生活習慣を気をつけていきましょうと教えていただきました。原田先生,ありがとうございました。

4年 算数 『面積』

 長方形の面積を求める公式を使って,長さの単位がmになる場合について学習しています。ノートもとても見やすく丁寧にまとめられています。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 絵の具を使って

画像1
画像2
画像3
 四角や円形の渦状の枠の中を絵の具で彩色しています。混色の具合を加減して美しいグラデーションが出来上がるように考えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/5 食の学習3−3
9/8 5年 長期宿泊活動健康相談(13:15〜)
9/9 いきいき発表会(なかよし・メロディ)
9/10 銀行振替日
9/11 クリーン大作戦
研究授業(1−1・3−3・2−2以外は1:30完全下校)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp