京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up80
昨日:101
総数:357859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

9月5日(金)−朝の雨はひどかったですね〜

今朝,地下鉄椥辻駅から地上に出てみてびっくり!なんなんだこの雨は!!と驚きました。地下鉄に乗る前は雨は降っていなかったのに,ズボンのすそは瞬く間にビショビショになってしまいました。
今年はとにかく,天気が極端ですね。今は朝の天気が嘘のように,日がさしています。湿気がひどくて,蒸し暑いです。運動会の練習も,午前中はグラウンドでできませんでした。午後からはたぶん大丈夫だと思うのですが…
今日のメニューの「キャベツのかきたま汁」は卵の除去を行っています。写真は,いつも見にくいのでラップをかける前に撮らせていただきました。この後,きちんとラップして提供しています。
画像1
画像2
画像3

9月4日(木)−雨の日が続いています。

今日も朝から雨が降っています。激しい雨ではないものの,運動会の練習シーズンとしては,「ちょっといい加減にしてョ!!」と言いたくなります。
9月4日は「くしの日」です。「櫛の日」でもあり「串の日」でもあるそうです。
「櫛の日」とは,くしを大切に扱い、また、美容に対する人々の認識を高めてもらう為に美容関係者らが1978年に制定したもの。
また,「串の日」とは,焼き鳥などの「串もの」商品をPRする為に,株式会社味のちぬやが制定したものだそうです。



画像1
画像2

9月3日(水)−ゴーヤがおいしかったです。

本日のメニューは,夏野菜のかき揚げ,枝豆,みそ汁&ご飯,牛乳でした。みそ汁は,とうふ,玉ねぎ,わかめが入っています。夏野菜のかき揚げには,カボチャ,ちくわ,にんじんとゴーヤが入っていました。枝豆と合わせてたくさんの野菜がおいしく食べられたのではないでしょうか?特に,ゴーヤのてんぷらは,ちょっと苦くて,とてもおいしかったです。
3枚目の写真は,中庭のプランターです。月曜日の委員会活動で環境委員の皆さんが植え替えてくれました。少しでも長い間,きれいな花が見られるよう,大切にしていきましょう。

画像1
画像2
画像3

9月2日(火)−新メニュー『坦々麺』登場!!

今日の給食は,新献立の「坦々麺」でした。もう少し辛いものを想像していたのですが,そこは低学年にも大丈夫なように,かなり抑えてありました。
お味はいかがでしたでしょうか?おうちでも感想をきいてみてください。
今日の3枚目の写真は,中庭の掲示板です。掲示委員会が,「秋のイラスト」を募集しています。どしどし応募してください。
画像1
画像2
画像3

PTA主催『親子学習レクレーション』に行ってきました。

昨日,8月31日(日)にPTA主催の「学ぼう!遊ぼう!繋がろう!〜in須磨〜『親子学習レクレーション』」が実施されました。
PTAの新規事業実行委員会の方々が,何か月も前から企画,準備していただいた今年度の新規企画の事業です。
約150名の参加者が集まりました。当初心配されたお天気も,雨に降られることもなく,「ちょっと暑すぎるで〜」というような好天に恵まれました。
朝8時に学校に集合した一行は,バス3台に分乗して,神戸の須磨海浜水族園へ行きました。バスの中では,「思いやり」や「歩行者・自転車の交通ルール」といったDVDを使って,親子で学習しました。(1号車・2号車では別の内容の学習だったと思います)
須磨についた一行は,須磨海水浴場に設けられた「須磨ドルフィンコースト」でイルカや海洋生物,海の環境問題について学習をしました。続いてイルカショーも見ましたね。
その後,持参したお弁当をみんなで食べ,自由行動で水族園内を鑑賞して回りました。子どもたちにはスタンプラリーが大好評でした。あっという間の一日でした。
とても楽しかったです。参加された保護者の方々や子どもたちに是非感想を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp