|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:68 総数:401720 | 
| 花背山の家 1日目 その3  まずは,火おこしからです。これができないと始まりません。 同時に調理もすすめています。 花背山の家 1日目 その2  注意事項やカレーの作り方を,しっかりと聞いてます。 カレーは4年生の時にも作ったので,5年生の得意料理の一つです。 さて,いよいよ始まります。 花背山の家 1日目 その1  予定を変更して,「パズルラリー」をしています。 館内にあるパズルの枠に、持っているパズルが当てはまる場所をさがしています。 これが結構「はまり」ます。 かがやきたてわり活動
朝会の後に,児童会を中心として5月に考えた クラスの憲法の振り返りをたてわりグループで行う 集会活動を行いました。 児童会の子たちの説明を聞いた後,各たてわり グループのリーダーが中心となって, 振り返りを行い,ワークシートにある「かがや木」に 実をたくさん貼っていきました。   第1回家庭教育学級
6月27日(土)に家庭教育学級が行われました。 今回は昨年度に引き続き 「ガーデニング・季節のお花を寄せ植えしよう!」です。 講師は学校運営協議会の委員としてもお世話になっている 前元さんです。 1つの鉢に7つの花をバランスよく植えるため 工夫し,アドバイスを受けて,きれいな寄せ植えが出来上 がりました。 皆さんで同じ作業をする中で,多くのことを語らい,心を 通わせておられました。  朝会
明日から7月となる6月30日に朝会を行いました。 校長先生は,あいさつの大切さ・友達との会話の大切さについて 話されました。 その後,運動委員会や飼育委員会から連絡がありました。 そして,計画委員会からは6月の行動目標の「ろうかはあるこうか」の 振り返りと7月の行動目標の「あいさつで人とのつながりふかめよう」の 発表がありました。   雅楽教室  第1回 土曜学習   1・2年生は,図書室で,3年生以上は学習室でプリント学習をしました。 今日は,本に親しむ会の方に来ていただき,読み聞かせも行いました。 2時間半集中して取り組むことができました。 救急救命入門   水泳学習
6月13日から水泳学習が始まっています。今は 低学年の子の腰ぐらいまでの水位で,水泳学習の ルールの徹底や水慣れの運動を行っています。   | 
 | ||||||||||