京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:27
総数:686410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

2年演技

画像1
画像2
画像3
 運動会で踊る,「未来のミュージアム」のダンスを練習しました。少しテンポが速い曲なので,先生のお手本を見ながらゆっくりと一つずつ振り付けを確認しました。新しいダンスにみんなわくわくしているようです。

80m走(4年体育)

 運動場で80m走の練習をしました。「あごをひく」「手をしっかり振る」「最後まで走り切る」などのポイントを意識しながら走りました。

画像1
画像2
画像3

騎馬戦(5年生)

 まずは,入退場の練習をしました。そのあと,笛の合図に合わせて騎馬をつくる練習もしました。最後に,一度対戦もしました。
画像1
画像2
画像3

組体操(6年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,3人技ですべり台とランジという技を練習しました。8拍に合わせるタイミングを徹底的に練習しました

おいしいね京(きょう)の食事(5年家庭科)

画像1
画像2
画像3
 京都限定のオリジナルおにぎりを考えます。おにぎりの中に入れる京都らしい具材や形についてグループで話し合いました。

応援団の練習

画像1
 運動会の掛活動の中で,応援団の練習を見に行きました。色によって,進度は少し違います。輪になって,応援のやり方を相談している色もありました。早速実際に動きを練習している色もありました。これからが楽しみです。
画像2

学校保健委員会

画像1
 先週の金曜日に,ミーティングルームで学校保健委員会を行いました。こどもたちの,健康・安全・体力・生活習慣のことについて,各担当から資料を交えて報告がありました。

20までのかずのゲームをしました (1年 算数)

画像1
画像2
画像3
 算数で「20までの かず」を学習しました。おとなりの友達と、「どちらが おおきい」ゲームをしたり、カードじゃんけんのように出したカードのおおきさで勝負したりしました。身の回りの「20までの かず」にも 興味が出てきました。

おきにいりの本をしょうかいしました (1年 国語)

画像1
画像2
画像3
 国語の「ほん だいすき」の学習で、お気に入りの本を紹介しました。一番すきなところを読んだり、すきなわけを紹介したりしました。グループで紹介したり、クラス全員の前で紹介したりしました。

「まつりだ ワッショイ!」のれんしゅうがはじまりました

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習が始まりました。1年生は、50メートル走と「まつりだ ワッショイ」とエントリー種目に出場します。「まつりだ ワッショイ」は、4人のチームでおみこしをかついで、リレーをします。「ワッショイ,ワッショイ。」のかけ声をかけながら、力を合わせてかついでいきます。今はまだ、おみこしの台だけですが、これからおみこしものせてかつぎます。元気な姿を楽しみにお待ちください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp