京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:30
総数:519648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4年生 七夕かざり

画像1
画像2
 遅くなりましたが,七夕のゆうべに向けてお願い事を書いた短冊とかざりを笹に飾り付けました。七夕のゆうべとても楽しかったようですね。きっとみんなのお願いごともかなうはず…

5年 久しぶりの学校

 先週は山の家に行っていたので,今日は久しぶりの学校生活になりました。学年集会では,山の家活動のふり返りをして,今後の目標を確認しました。

 そして,子ども一人一人が活動をふり返っての感想文を書きました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月 その1

 今日の献立は,「ごはん,牛乳,さんまのかわり煮,だいこん葉のごまいため,とうがんのくずひき」でした。

さんまのかわり煮は,トウバンジャンの辛みが入っていて,ごはんによく合う人気の煮魚です。

くずひきに使われたとうがんは,漢字で「冬瓜」と書きますが,7〜8月に収穫される夏の野菜です。今日のとうがんは,岡山産で,大きいもので長さがおよそ30センチ。皮をむいてわたをとり,いちょう切りにしました。つるりとした舌ざわりで,暑い夏でも食べやすい汁物です。
画像1画像2画像3

七夕かざり

 みんなの願いが叶うといいなと思います。
画像1画像2画像3

救命講習2

画像1
画像2
画像3
いざという時のために体験をしました。みんな真剣に取り組んでいました。

救命講習3

AEDの使い方や心臓マッサージをみんなで協力して練習しました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動がんばっています

画像1
画像2
画像3
学校を引っぱる存在として委員会活動に毎日忘れずに取り組んでいます。

みんな遊び

画像1
画像2
画像3
クラス全員で遊ぶことで絆を少しずつ深めていってほしいです。今回はけいどろをしています。

立山に向けて

画像1画像2
9月の立山に向けた活動が始まり,めあてなどをみんなで決めました。

4年生 いよいよきらきら学習発表会!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日は,きらきら学習発表会です。4年生は,今までたくさん練習を重ねてきました。今日もリハーサルを通して,自信をつけることができました。発表だけでなく,クイズもあるなど,内容は盛りだくさんです。たくさんのご来校をお待ちしております。
よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/5 フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
9/6 6年 立山
9/7 6年 立山
9/8 6年 立山  スポーツキッズ3年  部活動  (放)まなび
9/9 6年 立山
9/10 6年 代休日  銀行振替日  保健の日  (放)まなび  図書ボランティア
9/11 6年 代休日  やりぬき  (放)まなび
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp