京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:21
総数:328625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

今の泳力を知ろう。水泳学習!

 今日の水泳学習の後半は,25mを3つの泳法でどのくらい泳げるかを,チャレンジしました。「クロール・平泳ぎ・背泳ぎ」の泳ぎ方を頑張ってやりました。自分のめあてで,できる技でOKですが,不得意な泳ぎ方にトライすることも大事です。
画像1
画像2

水泳学習,第1日目!

 6年生は今日から水泳学習がスタートです。まず,今年の「水慣れ」のシステムをみんなで確認しました。バディーと一緒に相手とペースを合わせて,コースを蛇行しながら,いろいろな泳ぎ方をしていきます。
画像1
画像2
画像3

トマトが育ってきました!

 みんなで植えたトマトがだいぶ大きくなってきました。支柱が頼りなくなってきたので,太めの支柱を用意して替えました。実もできてきました。赤くなるのが楽しみです。ナスもよく育っています。

画像1
画像2
画像3

水泳学習。宝探し!

 今日の水泳学習の最後は,「宝さがし」です。水の底までしっかり潜る活動を通して,泳力を高めました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習。水の抵抗を感じよう!

 水泳学習の初日です。久しぶりなので,プールの横を使って,しっかり歩き,水の抵抗を感じました。水の事故を防ぐためには水の力を知っておくことが大事です。それから,バタ足とクロールの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習が始まりました。シャワーの様子!

 4年生の第1回目の水泳学習がありました。待ちに待ったという感じで,子どもたちはとても喜んでプールに入りました。でもその前に,子どもたちが「○○のシャワー」と呼んでいる関門をクリアーしなくてはいけません。
画像1
画像2
画像3

“みさきの家”の活動に向けて!

 みさきの家の活動まであと1か月を切りました。メインの活動でもある「キャンプファイヤー」の練習を行いました。体育館で全体の流れをしてみて,さらにイメージができてきました。
画像1
画像2
画像3

頑張っています!!

画像1画像2
体育で「鉄棒」を学習しています。

「上がる,回る,下りる」の連続技を自分で考え,いろいろな技に挑戦中です。

「どうしたら回れる?」「足曲げてみたらどう!?」など,子どもたち同士でも教え合いながら,休み時間に練習している姿が見られます。

目指せ逆上がり!!

部活動「和太鼓」の元気な音が響きます!

 部活動「和太鼓」の活動をがんばっています。バチの振り上げ方が少しずつさまになってきました。
画像1
画像2
画像3

走れ!ソーラーカー!

 理科の学習で、乾電池を使ってモーターを回す実験をしました。その発展として,ソーラーパネルを車の上に積んで,乾電池の代わりのエネルギーで車を動かしました。晴天だけではなく,雲で太陽が隠れると,動きが悪くなり,晴れているときと違いがよく分かりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/11 6年修学旅行(1日目)
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp