京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:76
総数:501895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6月3日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ

チリコンカーンは肉と豆をチリ風味でスパイシーに煮込んだ、メキシコやアメリカ南部の名物料理です。

給食では牛ひき肉を生姜で炒め塩・胡椒・オールスパイス・ガーリックパウダーで下味を付け,たまねぎ・にんじん・ゆでた大豆と共に三温糖・料理酒・カレー粉・トマトケチャップ・醤油・ローリエで煮込んでいます。
水分が無くなるまでよく煮込むとお弁当のおかずにもなります。


5月30日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
玄米ご飯・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・野菜のきんぴら・金時豆の甘煮

「鶏肉のさっぱり煮」は鶏もも肉をニンニク・生姜で炒め,うずら卵と共に砂糖・みりん・料理酒・醤油・米酢で味付けしています。
「酢」を使っているのでさっぱりした味で好評でした。
鶏肉嫌いにもお勧めのおかずです。

5月29日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・ひじきの煮つけ・キャベツの吉野汁

吉野汁
奈良県の吉野地方では”くず”という植物から”くず粉”が作られ吉野くずと呼ばれています。このくずを使った料理に”吉野”という名前が付けられました。今は、くず粉よりも手に入りやすい片栗粉で代用することが多くなりました。
今日の「キャベツの吉野汁」は片栗粉で少しとろにをつけ,「吉野汁」としています。

5年  西賀茂農園活動 代かき・田植

画像1画像2
「ちゃんと育つかな。」
「最初はうまく植えることができなかったけど,3,4回目からはうまくいった!」
「お米ができたらどうやって食べようかな。」

 天候にも恵まれ,10日と11日に代かきと田植を行うことができました。
 一日目の代かきでは,体中泥まみれになりながら場をならし,立派なあぜを作ることができました。最初は,泥の中に足を入れる度に「うわー!」と声をあげていた子どもたちも,くわを手渡され「よし。」と真剣な表情をみせていました。
 二日目の田植では,植え方を丁寧に教えていただきながら,横一列に並んで取り組みました。回を重ねるごとに上達し,まっすぐ植えることができました。
 
 苗になるまでにも多くの手間と時間がかかります。そして,これからその苗が稲となるまでにはそれ以上の手間と時間がかかります。学校でも同じように育てながら,お米づくりを通して,育てることの大変さや,いのちの大切さを学んでいきたいと思います。
 
 ご協力いただいた学校運営協議会食育企画推進委員の皆様,ありがとうございました。

5月28日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・ビビンバ(具)・わかめスープ

「ピビム」(비빔)が「混ぜ」(「비비다」(混ぜる)の名詞形)、「パプ」(밥)が「飯」の意味で,ご飯とナムルや肉、卵等の具を入れ良くかき混ぜて食べる韓国,朝鮮料理です。

肉みそ・ナムルをスプーンでご飯に乗せてじょうずに混ぜて食べています。
ご飯も残らず全校で完食でした。


5月27日(火)今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
小型コッぺパン・牛乳・ソース焼きそば・小松菜のごま油炒め・チーズ

大人気の「ソース焼きそば」は中華乾麺をたっぷりの湯でゆがき,豚肉・イカ・キャベツ・玉ねぎ・にんじんと共に炒め,塩・胡椒・ガーリックパウダー・砂糖・ウスタースース・オイスターソース・バーべキューソースで味付けしています。手作りソースの味が決め手の一品です。

5月26日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・鶏肉と里芋の煮つけ・ほうれん草とじゃこの炒め物・黒大豆(カリカリ)
「じゃこ」は「ちりめんじゃこ(縮緬雑魚)」とも言います。イワシ類(カタクチイワシ・マイワシ・ウルメイワシ・シロウオ・イカナゴなど)の稚魚を食塩水で煮た後、天日などで干したものです。。ごく小さな魚を平らに広げて干した様子が、細かいシワをもつ絹織物のちりめん(縮緬)を広げたように見えることからこの名前がついたようです。
カルシウムがたっぷりの食品ですが近年,漁獲量が減り,給食でも登場する回数が限られていて残念です。

6月の朝会

画像1画像2画像3
 6月は,食育月間です。6月の朝会は,教頭先生からいろいろな食べ物をしっかり食べることは,夢をかなえるために大切なことである事を服部幸慶さんの本の文や絵をプレゼンテーションにして紹介しながら,お話をしていただきました。
 引き続いて給食委員会より給食の後片付けについての発表があり,みんなが気持ちよく楽しく給食を食べようと伝えてくれました。
 最後に生徒主任の先生から,物を大切にすること,あやまちをおかしたら,「ごめんなさい。」が,すぐに言えるようにしようとのお話がありました。子ども達は,しっかりお話を聞いていました。

5月23日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・チキンカツ・ソテー・みそ汁

今日のチキンカツは鶏肉に小麦粉・卵・パン粉の衣を付けて油で揚げています。
衣はサクサクですが鶏肉はやわらかくとても美味しく大人気でした。
カスにまでもおかわりでもらっていました。
手作りの美味しさをわかっている子ども達です。



第10年次学校運営協議会 総会

画像1
画像2
画像3
 第10年次学校運営協議会総会が23日に行われました。まず学校長から10年目を迎え,今までの取り組みを写真を映しながら参加者の方々に紹介され,さらなる充実したものを目指していきたいと話されました。引き続いて理事への任命書が教育委員会主席指導主事様より交付されました。又,学校長より7つの企画推進委員長へ委員の委嘱状交付がありました。前半の最後は,藤原会長より,「10年目の節目ではあるけれども引き続いて,子ども達のために学校・保護者・地域が心を1つにして,見守っていきたい。」と話されました。
 後半は,各委員会毎に年間計画や今年度のめあてや方向性などを熱心に話し合われました。今後共本校教育に,より一層のご支援,ご指導を睗りますようによろしくお願い申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 クラブ
9/9 ぱくぱくデー
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp