京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:60
総数:905155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

なかよしステイ 練習 2

画像1
画像2
画像3
 できあがったたこ焼きは,いつもお世話になっている方々にプレゼントしに行きました。
 最初は,事務員さん達です。
「いつも勉強道具を買ってくれてありがとうございます。たこ焼きを作ったので食べてください。」
と感謝の言葉も添えることが出来ました。
 次に,管理用務員さんに
「いつも学校をきれいにしてくれてありがとうございます。たこ焼きを作ったので食べてください。」
と,たこ焼きをプレゼントすることができました。
 最後に,給食調理員さんたちに
「いつもおいしい給食を作ってくれて,ありがとうございます。たこ焼きを作ったので食べてください。」
と,たこ焼きをプレゼントすることが出来ました。
 いつも,子どもたちのために働いてくださっているみなさんを,子どもたちの作ったたこ焼きで笑顔にすることができました。

おおきなかぶ

画像1画像2
 国語で学習している「おおきなかぶ」のげきをしました。おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみとナレーターの役にわかれ、お面も作りました。毎日の本読みをがんばっている子ども達・・・大きな声で演じることができました。

そらいろ 英語

画像1
画像2
画像3
 英語の授業がありました。歌に合わせて「I am〜.」で自己紹介をしたり,一人一人ぬいぐるみを持って,「I am Wolf.」などぬいぐるみになって自己紹介をしたりしました。「Touch something coler.」というゲームでは,英語で言われた色をタッチして椅子に座ります。楽しい学習を通して子どもたちに英語が身についていってほしいと思います。
 

なかよしステイ計画

画像1
画像2
画像3
 夏休みにある「なかよしステイ」に向けて,着々と計画を立てています。今日は,そらいろ学級の旗を作りました。よく,「みさきの家」などの宿泊学習の始めに旗を掲げます。なかよしステイでも旗を掲げて,気持ちを高めようと思います。そらいろ学級の旗には,学級目標の「えがお,チャレンジ,そらいろだいすき」と子どもたちが書きました。絵もつけて,さらに素敵な旗に仕上げようと思います。
 ご飯のメニューもパソコンで調べてメモしました。「自分でできることは自分でする」を目標に,楽しみながら一人一人が成長できる「なかよしステイ」になることを願います。

板を切り抜いて 2

画像1
いつもが画用紙に絵の具で塗っていますが、今回は板に絵の具で色をつけます。木目を生かしている子もいました。みんなおもいおもいの絵を描いています。次回はこれにニスを塗り、仕上げとなります。出来上がりが楽しみですね!

板を切り抜いて 1

図工で板を切り抜いて、伝言板を製作中です。前回は、電動糸鋸で切り抜きました。今日はそれに色をつけていきます。
画像1

大きくなったインゲン豆! 3

ひとり一本収穫しても、まだまだあります。みんなにどうやって食べるかきくと、「3つに切って兄弟にあげる!サラダにしたい!」「おばあちゃんにあげようかなぁ。塩ゆでがいいかも!」「ひとりでじっくり味わう!」など、思いを話してくれました。
どんな味だったか教えてくださいね♪
画像1

大きくなったインゲン豆! 2

一人1本ずつ収穫しました。長くてまっすぐのものや、曲がっているものなど、さまざまな形のものがありました。インゲン豆の生り方をはじめて知った子もいるようです。
画像1

大きくなったインゲン豆!

理科の実験でつかったインゲン豆を収穫しました。実験でつかったときは小さくて、なかなか大きくならなかった豆も、畑に植えかえること数週間。食べられるサイズになりました。
画像1

人が生まれるまで 2

実際の重さを体験した子どもたちからは「え!?意外!軽い!!・・・でも、これがずっとかぁ・・・」「重いなぁ。お母さんてすごいんやなあ。」「これでどうやっておトイレ行ったり寝たりするん?」という声が聞こえてきました。
ひとが生まれる不思議について学び、神秘的なことを知る時間となりました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp