京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up30
昨日:52
総数:375035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

『もう,始まっています…!』〜part2〜

画像1
        3・4年生の団体演技の練習の様子を紹介します。
       鳴子を使っての演技です。
        今日,初めての練習でしたが,鳴子を使い,すでに
       みんなノリノリでがんばっていました。
        まだまだ猛暑日が続き,練習は大変ですが,休憩と
       水分補給をしてがんばっています。
        運動会が楽しみです。乞う,ご期待…!



画像2

人気の「プリちゅう」

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆プリプリ中華いため
 ◆わかめスープ
でした。

人気の「プリプリ中華いため」は,
「プリちゅう」の名でみんなに親しまれています。

中に入っている「うずら卵」は,どの教室でも一番人気でした。
画像1
画像2
画像3

『もう,始まっています…!』

      8月25日(月)に前期後半がスタートして,まだ2日目ですが,
    9月20日(土)の運動会に向けた各学年の練習が始まっています。
    各学年,どんな演技を披露してくれるのかが楽しみです。
     運動会当日は,がんばっている子どもたちに是非,皆様の温かい
    ご声援をお願いいたします!


画像1
画像2
画像3

久しぶりの給食

夏休みが終わり最初の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉じゃが
 ◆切干大根の煮つけ
でした。

給食が始まるのを待ち遠しく思っていた子も多かったようです。

久しぶりに食べた給食はとてもおいしかったようで,
全クラスおかずもごはんも「完食」でした。

画像1
画像2
画像3

『いよいよ始まります…!』

     長い夏休みが終わり,8月25日(月)から学習が始まります。
     北校舎の階段の壁と防火扉が美しくなり,児童のみんなを待って
    います。みんなの元気な顔を見るのが待ち遠しいです!
画像1
画像2
画像3

『夏休みもがんばっています…!』〜part2〜

        部活動バレーボール部の練習です。
        暑さを吹き飛ばして,みんながんばっています。
        秋からの対外試合での活躍が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『夏休みもがんばっています…!』

画像1
       夏休みに入って,約1週間が経ちました。
       この間,子どもたちは,学習に,水泳に,部活動に…,
      猛暑の中,がんばっています。
      夏休み終了後の成長した子どもたちの姿が楽しみです…!
画像2

すいみん その29 子どものすいみんとメンタルヘルス

画像1
おひとりでも多くの元町小学校保護者の皆様にご参加いただければと思っています。
詳細については,以下のとおりです。どうぞよろしくお願いいたします。


○●○●  「第1回学校保健委員会」開催のご案内  ○●○●

皆様におかれましては,ますますご壮健にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。日ごろは,本校教育発展のために多大のお力添えを賜り厚くお礼申し上げます。
さて,学校保健の一層の推進と充実のため,下記の要領により学校保健委員会を開催させていただきます。ご多忙のこととは存じますが,ご出席くださいますようご案内申し上げます。




1.日 時 : 平成26年8月22日(金) 午後3時〜4時30分

2.場 所 : 元町小学校 ふれあいサロン(北校舎1階)

3.内 容 :
[ 講 演 ] 子どものすいみんとメンタルヘルス
       〜こころの健康をサポート〜

[ 講 師 ]医療法人 ひつじクリニック(心療内科・精神科・神経科)
       副院長   市村 麻衣 先生



          
■ □□□□□ ■
本校の継続的な取組として,
睡眠科学・睡眠医学・睡眠社会学をまとめた『睡眠学』という新しい学問の分野から,子どもの睡眠について毎年ご講演をいただいています。
今回は,睡眠に新たな課題を加え,
『メンタルヘルス』についても楽しくわかりやすいご講演をいただきます。
■ □□□□□ ■



すいみん その28 すいみん博士来校されます

画像1画像2
〔昨年度 すいみん その27 からの続きです〕

本校学校保健目標の重点目標のひとつに,
『基本的な生活習慣の確立を目指す』
という目標があります。

そこで,いくつかの取組をすすめていく中色々なご縁をいただいき,平成21年度から学校保健委員会にて『すいみん博士』より以下のご講演をいただきました。その際,参加された学校医の先生をはじめ保護者の皆様方から,多数のご感想をいただき大変好評でした。

○ 平成21年度
「思春期の睡眠リズム」 寝る子は学力向上(できる)
○ 平成22年度
「子どもの眠りと鼻呼吸」 いびきと睡眠時無呼吸
○ 平成23年度 
「子どもの成長と睡眠」 子どもの生活リズムの大切さ,睡眠と学力・成長
○ 平成24年度 
「子どもの成長と睡眠」 睡眠のしくみ,脳と感情と睡眠,体と睡眠
○ 平成25年度
「ストレスに強い子どもの育て方」 ストレスって?,心身への影響,乗り越える力,セルフケア


そして,今年度も継続した取組として「すいみん」に新たな課題を加え,

『子どものすいみんとメンタルヘルス』 
 〜こころの健康をサポート〜

についてご講演いただける運びとなりました。本当にありがたいことです。
すでに,元町小学校の学校5師の先生・PTA本部役員様・代表委員様・地域委員様には,ご案内を配布させていただきましたが,おひとりでも多くの元町小学校保護者の皆様にご参加いただければと思っています。

詳細については,すいみん その29 に続きます。

給食終了

夏休み前最後の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそいため
 ◆わかめスープ
でした。

「肉みそいため」は,にんにくやしょうが,赤みそ,コチジャンを
使っているので,
「ごはんによく合う。」と暑くてもしっかり食べることができたようです。

今日は特別にデザートに「みかんゼリー」がつきました。 

「夏休みも給食がいいな。」と思っている子もあったようですが,
しばらくの間,給食も夏休みです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/5 視力検査(低学年)  部活動…バレーボール
9/8 はみがき強化週間(〜9/12)  クラブ活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
9/9 6年生加茂川中学校体験授業(5・6校時)  部活動…サッカー
9/10 フッ化物洗口  運動会2色集会(2校時)  放課後まなび教室
9/11 SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)  避難訓練(地震,引渡し訓練)  部活動…伝統文化  放課後まなび教室
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp