京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up4
昨日:67
総数:651511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

今日の給食

7月15日(火)

 「味付けコッペパン」「スープ」

 「あじのからあげ ラタトゥユ」「牛乳」

 新献立「ラタトゥユ」
 
 フランス南部地方の野菜の煮込み料理です。
 今日の給食では,夏野菜のなす・ズッキーニ・トマトが使われています。
 あじのからあげと一緒に食べるとおいしかったです。
画像1

4年生のページ 一つの花

画像1画像2
7月15日(火)
国語の学習で「一つの花」を学習しています。今日は,挿絵を使って物語のあらすじを捉える学習をしていました。

5年生のページ 合同な三角形

画像1画像2
7月15(火)
算数の学習で,合同な三角形を学習しています。コンパスや定規などを使って三角形を書く練習をしていました。

3年生のページ 漢字練習

画像1画像2
7月15日(火)
国語の学習で漢字練習をしていました。今日の漢字は「丁」の字を練習し「丁」の字がつく言葉探しをしていました。

3くみのページ 花火

画像1
画像2
画像3
7月15日(火)
図画工作の学習ので,「花火」を描いていました。迫力のある花火が描けています。

伝統文化クラブ

7月14日(月)

 伝統文化クラブでは,昔遊びの「割りばし鉄砲」を作りました。

 見本を見ながら意欲的に作り,輪ゴムをひっかけて的当てゲームをして楽しみました。
画像1
画像2

野外活動クラブ

7月14日(月)

 7月に入ってはじめてのクラブ活動がありました。

 野外活動クラブでは,「草木染め」に挑戦しました。木綿を下処理して,赤じその葉を使って染めました。媒染剤(定着剤)にはミョウバンを使いました。
 15分煮沸する時間が子どもたちには長く感じたのか,まだかまだかと時計とにらめっこしながらがんばりました。
 今日は乾燥まではできませんでしたが,予想したとおりの色に染まりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月14日(月)

 「むぎごはん」「じゃがいものそぼろ煮」

 「小松菜と切り干しだいこんの煮びたし」「牛乳」

 7月の給食目標は「よくかんで食べよう!」です。
 
 よくかむと,食べ物がこまかくかみくだかれます。だ液(つば)がたくさん出て,食べ物にまざり消化をよくします。
 よくかむと,まんぷく感がえられ,食べすぎを防ぎます。
画像1

3組のページ  どんどんカブトムシがかえっています

7月14日(月)

 3組の子どもたちが世話してくれていたカブトムシが,成虫にどんどんかえっています。

 今朝かえったカブトムシ数匹を飼育箱に移しました。カブトムシ博士の6年生がみんなにカブトムシの成虫のことを詳しく教えていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  わーいシャワーだ!

7月14日(月)

 図工の時間に,楽しいプール学習の絵を描いています。「わーい,シャワーだ!」というテーマで気持ちよさそうにシャワーをかぶっているところの絵です。
 パスで人物を描き,そのあと,絵の具を使ってシャワーを表現するようです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/4 修学旅行6年(1日目) 5年代休日
9/5 修学旅行6年(2日目)読み聞かせ会(1・4・5年) 給食試食会
9/8 朝会 委員会
9/10 作品展(1日目) ALT 食育3ー1

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp