![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:27 総数:374721 |
月見献立
今日の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆牛肉のしぐれ煮 ◆里いもの煮つけ ◆キャベツのかきたま汁 でした。 月見の月は,里いもがたくさんとれるので, 「いも名月」とも言われます。 煮崩れないよう丸いまま煮つけた「里いもの煮つけ」を 月見にちなんで食べました。 ![]() ![]() 新献立 「担々麺」
今日の給食は,
◆小型コッペパン ◆牛乳 ◆担々麺 ◆ほうれん草のいためもの でした。 「担々麺」は楽しみにしてひた人も多く, 給食時間が待ち遠しかったようです。 お店で食べる「担々麺」とは,見た目が違ったようですが, 「味はバッチリ!」と子どもたちには大好評でした。 ![]() ![]() ![]() きれいに食べられたよ!
今日の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆さんまのしょうが煮 ◆だいこん葉のごまいため ◆いものこ汁 でした。 秋においしくなる「さんま」を せん切りにしたしょうがを使って煮含めました。 どの学年も骨を上手にとって食べてくれていて, 煮汁やしょうがも「おいしい!」と骨以外は, 完食をしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() すいみん その33 続・子ども先生![]() ![]() 白衣姿の子ども先生が 「すこやかな体をつくる5つの睡眠のポイント」についてテンポよく復習し, 朝の光の大切さ・体内時計のはたらき・夜の光刺激が及ぼす影響 …等のふりかえりをしました。 次に,すいみん博士のご講演内容を(すいみんその30参照) 楽しい「○×クイズ」で紹介すると, 大人と同じところで『えぇ〜っ?』と, 目を丸くしたかわいい表情で盛り上がる場面もみられました。 最後は,子ども先生からクラスみんなにオリジナルメッセージがあります。 「みんなも自分の体内時計を大切にしましょう。」 …等と,今回もすばらしいメッセージをいただきました。 これからもみんなで楽しく心や体について学んでいきたいと思います。 みんな大好き!カレー
今日の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆カレー ◆ひじきのソテー でした。 ルーを手作りしている学校の「カレー」は, 子どもたちにとても人気があります。 休み明けで少し食欲が落ちていた子も 今日の「カレー」はしっかり食べることができたようでした。 ![]() ![]() ![]() 『よさこい鳴子 in 元町!』
3・4年生の運動会演技の練習の様子です。
鳴子の扱いも慣れてきました。みんなノリノリで 楽しんで踊っていました。 最後の決めポーズもバッチリで…! ![]() ![]() ![]() |
|