![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:27 総数:377093 |
明日からみんなで踊ろうね!![]() ![]() さっそく,明日から幼稚園のみんなで踊ります。どんな曲か楽しみにしていてくださいね。 竹馬に乗りたい!![]() ![]() 今日の遊戯室は「竹馬に乗りたい!」「乗れるようになりたい!」という熱気に包まれていました。乗れるようになった友達を横目で見ながら,自分の竹馬を見つめ,えいっと一歩踏み出しては落ちるを何度も何度も繰り返します。中には,乗れないのが悔しくて涙を見せながらも頑張ろうとする人もいます。 そして,諦めずに強い気持ちで繰り返し続けていると,ふいにその時はやってきて,一歩が二歩,三歩と前へ進めるようになるのです。「○○ちゃんができはったぁ!!」と本人よりも周りで見ている友達が大喜びする姿もあります。友達や先生に励まされて,自分のやりたいことをやり遂げる達成感を味わってほしいなと思っています。 園外保育でほしファームにでかけました。(5歳児)![]() ![]() ![]() この夏は,雨が多くて日照時間も少なめだったせいか少々小さめに育っていますが,子どもたちは一生懸命草を抜き,元気に育ってねの思いを込めてお世話していました。 昨日の雨のおかげて,大きな水たまりができていて,そこに柿の実が落ちていました。その柿の実を子どもたちが見つめながら何やら相談しています。よく見ると,柿の実の上には小さなありさんが・・・どうやって助けてあげるのかをみんなで話していたようです。植物にも虫にも心を動かした1日でした。 モルモットの名前は「ラブコちゃん」![]() 初めは,「モルモットちゃん」と呼んでいた子どもたちですが「やっぱり名前がいるよなぁ」と言うことになり,どうしようかとみんなで悩んでいると3歳児さんが「ぼく,決めた!ラブコちゃんがいい!」とのこと。音の響きがよかったのか,周りのみんなも「いいねぇ〜ラブコちゃん!」とお気に入りの名前になりました。 「ラブコちゃん」は3歳児もも組のお部屋にいます。また会いに行ってみてくださいね。 2学期始業式です!![]() ![]() さて,始業式の後は,さっそく自分たちのやりたい遊びを見つけて友達を誘って遊び始めました。5歳児の子どもたちは,ふろしきを身にまとい,何やら頭をつき合わせて折り紙で何かつくっていました。のぞいてみると・・・「忍者の手裏剣,折り紙でつくってんねん。難しいから教えてもらってるねん」とのこと。互いに折り方やつくり方を教え合っている姿が微笑ましかったです。そして,自分でつくった手裏剣を手に,投げる修行が始まりました。さぁ,明日はどんな修行になるのかな。楽しみですね。 今日は雨でした。![]() お気に入りのおもちゃで遊んだ後,早めにお片付けをして,ビデオ鑑賞会をしました。「10+1ぴきのかえる」「ぼくはおおさま〜おしゃべりなたまごやき〜」の2本をみんなで見ました。大きなスクリーンで見るビデオは,映画館みたいでちょっとおうちで見るのとは違う楽しさが味わえます。 絵本室にも10ぴきのかえるシリーズやおおさまシリーズの楽しい絵本がそろってます。また,2学期もたくさんの本に出会ってくださいね。 モルモットが来ました。![]() ![]() ![]() モルモットはウサギより少し小さくて,白くて毛が長くてふわふわしています。とってもかわいいです。 もうすぐ新学期。新学期が始まったら,みんなで名前をつけてあげて下さいね。そして大切にお世話をしてもらいたいと思います。会えるのを楽しみにしていて下さいね。 夏野菜の収穫![]() ![]() そこで,預かり保育に来ている5歳児の子どもたちが,大事に大事に収穫をしました。ベビーピーマン,オクラ,ナス,ミニトマトがたくさん取れました。70個近くの野菜が取れたので,3・4歳児の子どもたちとも分け合って,おうちに持って帰るお土産にしました。おうちの人に頼んで,美味しくお料理してもらえるといいですね。 園内清掃がありました。![]() ![]() ![]() 子どもたちが夏期プールで楽しく遊んでいる間,保護者の方が園内の様々な所を綺麗にしてくださりました。 園庭の草むしりや,窓ふき,テラスの重い下駄箱も退けて掃除してくださったり,絵本室の絵本の整備もして下さりました。 暑い中,保護者の皆さんがたくさん参加して下さり,園内がピカピカになりました。ありがとうございました。 綺麗になった幼稚園で,2学期を気持ちよくスタートすることができそうです。 ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。 姉小路行灯会がありました。![]() ![]() ![]() 雨が降ったり止んだりすっきりしないお天気でしたが「もえぎ音頭」の音楽が流れ始めるとピタッと雨が止み,2回も踊ることができました。 もえぎ幼稚園の子どもたちや先生,それにチャレンジ体験に来てくれていた中学生も一緒に楽しく踊りました。 日が暮れて暗くなってからは,行灯のろうそくに火が灯され,5歳児が心を込めてかいた鉾の絵が貼られた行灯がとても綺麗でした。自分のかいた絵が行灯になり飾られているのを見て嬉しそうにお家の方に知らせる5歳児の姿や,お兄ちゃんお姉ちゃんの行灯をご家族揃って見に来てくださっているお家もありました。 ご参加くださった皆様,ありがとうございました。 |
|