![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:83 総数:1188678 |
3年生学年合唱練習の様子
6時間目は、体育館で3年生の学年合唱練習が初めて行われました。
まずは京都コンサートホールのステージ上の並び方を確認しました。 その後、全校合唱「ふるさと」の練習、そして学年合唱曲「桜散る頃」を初めて3年生全員で合わせました。 まだまだ3年生の力はこんなもんじゃないと感じました。あとまだ約1ヶ月あります。もっともっと聞く人を感動させる、素晴らしいハーモニーを最高学年として期待しています!! 頑張れ松中3年生!!! ![]() ![]() ![]() 学校祭の取組が本格的に始まりました
昨日より合唱コンクールのクラス練習が始まり、放課後も学年の取組が始まっています。昨日は1年生の初めての学年合唱練習が行われ、今日は3年生の学年合唱練習が体育館で行われます。(2年生は来週です。)
このように、いよいよ学校祭の取組が本格的になってきました。今から1ヶ月と少しの期間ですが、学級・学年・学校全体がひとつとなって、創立30周年記念にふさわしい学校祭の創造に力を注ぎましょう!! 今も、校長室で仕事をしていますと、北校舎の音楽室から、3年1組の合唱練習の声が聞こえています。女子のソプラノがとっても綺麗ですね。頑張って下さい。 その合唱の声の途中には、校庭の木からツクツクボウシの鳴き声も聞こえます。真夏のクマゼミのシャーシャーという鳴き声と違い、晩夏を感じさせる少し物寂しさを感じます。例年よりも少し早い感じで秋が訪れるかなと期待しているのですが、とても忙しく、しかも夏の疲れが出やすい時期ですから、体調管理をしっかりして取り組みましょう。 花壇は、夏の草花が最後の美しさを競演しているようです。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部訪問演奏会 嵐山児童館&健光園あらしやまpart2
写真は、午後の「健光園あらしやま」の様子です。
![]() ![]() ![]() 吹奏楽部訪問演奏会 嵐山児童館&健光園あらしやま
報告が遅くなって申し訳ありません。
先週の土曜日、わが松尾中学校吹奏楽部の訪問演奏会がありました。 午前中に「嵐山児童館」、そして午後は「健光園あらしやま」と、ダブルヘッダーでの訪問演奏会でした。部員のみんなは少し疲れ気味だったかな? 嵐山児童館では、小学生だけでなく、もっと小さなお子さんにもたくさん来ていただきました。ありがとうございました。演奏に合わせて「Let it go」やアニメメドレーを口ずさむ姿も見られました。とても嬉しかったです! 健光園あらしやまのほうでは、懐メロを口ずさんでくださったり、最後は「ふるさと」の全員合唱で楽しめたと思います。おじいさんおばあさん達のパワーがすごく、部員よりもはるかに元気でした…(笑) こちらのほうがパワーをもらったような気がします。ありがとうございました。 これからも、聞いてくださる方々を笑顔にできる、パワーを与えられる演奏を目ざして頑張っていきたいとあらためて思いました。 ![]() ![]() ![]() |
|