京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:104
総数:1332662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『チャレンジ講話』〜2年その2〜

 綾羽高校の卒業生Kさんの話と、レジ打ち名人になった人の話が特に印象に残っています。
 2年生諸君がチャレンジ体験学習に行く際の参考になることがたくさんありました。

 高萩先生、たいへん有難うございました。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ講話』〜2年〜

 2年は5・6時間目を使ってチャレンジ体験に向けての講演会を行いました。

 滋賀県にある綾羽高等学校の教頭である高萩康全先生に来ていただき、面白く楽しく、そして大変ためになるお話を聴かせていただきました。
画像1
画像2
画像3

『苗の植え付け』〜1年その2〜

 今日は、特に男子ががんばって活動していたように思います。

 お疲れ!!
画像1
画像2
画像3

『苗の植え付け』〜1年〜

 1年生もほとんど終了していました。

 スナップ写真が多くなりました。これも楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

『苗の植え付け』〜3年その2〜

 写真はネギの苗を植えた後です。

 菜園活動は、先生と生徒が触れ合える絶好の機会でもあります。
画像1
画像2

『苗の植え付け』〜3年〜

 6時間目、1・3年生は先日整備した菜園に苗を植え付けました。

 別の用事があって見に行ったときにはほぼ終了していましたが、楽しく活動できたようです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年その2〜

 次に英語と数学の様子です。

 エヴァさんがクラスのみんなと一緒に学習できる教科の一つが数学です。
 学生ボランティアの先生が補佐に入ってくれています。

 やり方さえ理解したら、エヴァさんはとても速いスピードで問題を解いていきます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年〜

 3年からは社会と英語の様子です。
 
 社会科は2人の先生が担当しておられます。山口先生が担当しておられる部分は大変面白く、高校入試にもよく出るところです。

画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは英語と理科と数学の様子です。

 数学の時間ですが、私が教室に入った時、担当の先生がプリントをとりに行っておられたので、このように写真の絶好機になりました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年音楽〜

 音楽の時間には合唱の練習です。

 1−2でしたが、なかなかのものでした。今の時期にここまで歌えるとは…。嬉しい驚きです。今日は指揮者の寺崎さんがお休みだったようで、小泉先生が式をされていました。寺崎さんの指揮する姿も見てみたいものです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp