京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up42
昨日:59
総数:1333656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『吹奏楽とふれあいの夕べ』その5

 今年はレット・イット・ゴーの歌あり、妖怪体操ありと、バラエティー豊富でした。
 どちらも大変良かったです。

 1年生の妖怪体操、かわいかったです。

 夏歌コレクションも、凄く迫力があって素晴らしかったです。

 
画像1
画像2
画像3

『吹奏楽とふれあいの夕べ』その4

 さて、ここからはわれらが「花吹」の出番です。

 花吹が登場すると、舞台がパッと明るくなったような気がします。
画像1
画像2
画像3

『吹奏楽とふれあいの夕べ』その3

 続いて、鏡山小学校PTAコーラス、鏡山学区女性会と本校ブラバンとのコラボの様子です。

 このコラボレーションは、18年間一度も途切れることなく続いているということです。
 「この間、たくさんの中学生の皆さんを送り出してきました。私たちは毎年同じメンバーです。私体も、随分年を取りました。」
 最初のMCでそんなことをおっしゃいました。

 いつまでも続けて欲しいプログラムです。
画像1
画像2
画像3

『吹奏楽とふれあいの夕べ』その2

 次に、鏡山小学校金管バンドの演奏と鏡山小学校和太鼓クラブの演奏、陵ヶ岡小学校PTAコーラスの様子です。

 鏡山小学校の和太鼓クラブに本校の中学生が特別参加していました。
画像1
画像2
画像3

『吹奏楽とふれあいの夕べ』その1

 本日6時から、陵ヶ岡小学校で「吹奏楽とふれあいの夕べ」が行われました。

 8月最後の土曜日、地域の皆様と共に楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

 プログラム順に紹介していきます。
 まずは、地生連会長のあいさつ、山科児童館の子どもたちによる歌とダンスとけん玉など、陵ヶ岡小学校金管バンドの演奏の様子です。
 
画像1
画像2
画像3

『特別ショット』

 それ以外にも活動している人たちがいました。

 吹奏楽部は、今夕、陵ヶ岡小学校で「ふれあいの夕べ」に出場します。
 朝から練習だけでなく、諸準備に大忙しです。

 卒業生も来てくれていました。顧問の先生と「はい、ポーズ!」

 弟君を伴って写真を撮った1年生女子もいます。
 
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』〜女テニ〜

 今日は男女とも午後からの練習になりました。

 先に(1:00〜3:00)女子部がコートを使います。

画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』〜陸上〜

 野球部の後はグランドを陸上部が使います。

 早速、準備運動が始まりました。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』〜女バス〜

 2校を迎えて練習試合です。

 うちの学校は、人数が少ない上に1年生が出場しているので、勝つことは厳しいですが、それでも縮こまらすに頑張ってやっていました。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』〜野球〜

 今日は外部のコーチの方に来ていただき、バッティングの心得とキャッチボールについて、色々と話をしていただきました。

 長く本格的に野球に関わって来られた方の話には説得力がありました。

 ○練習や試合を楽しんでください。
 ○ピッチャーの投げる球に集中してください。
 ○上手くいかない時もありますが、きっと打てると信じてください。
 ○親やコーチ、先生に感謝してください。
 特に印象に残った部分です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp