京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:251485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 交通安全教室

 今日は,みんなが一度は見たことのあるヤマト運輸の配達トラックが学校に来てくれ,そのトラックを使って,ヤマト運輸の方々が交通安全について楽しく教えてくださいました。

 まず,実際にトラックの運転席に乗ってみました。運転席から死角となる部分に子どもが入りこんでしまうと,運転席から見えずに事故につながってしまう危険性があることを実体験をもとに教えていただきました。

 「トラックが停まっていても,むやみに近づいたり,触ったりしない。」ということをまた一つ学習した子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学 6

 最後の見学場所は,「キューピー伊丹工場」です。ここでは,マヨネーズができる様子を見学したり映画を見せていただいて学習しました。
 お土産に「マヨネーズ」と「キューピーちゃん人形」をいただきました。
 帰りのバスの中では楽しくおしゃべりをしながら過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学 5

 次は,バスに乗って「大阪空港」に行きました。展望デッキで発着する飛行機を見ながらグループ毎にお弁当を食べました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学 4

 その後は,もらったノートに大切なことをメモしながら展示コーナーを見学したり,映画を見て学習しました。最後は,一人一人がクイズに挑戦して,合格したらお土産がもらえます。見事,全員が一回で合格してお土産のメモ帳をもらいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学 3

 カップができたら,フタをしてシュリンク包装をします。これができれば,エアーバッグにカップヌードルを入れてバッグに空気を入れたら完成です。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学 2

 「インスタントラーメン発明記念館」につくと,一人一人が自分だけのカップヌードルを作りました。まずは,カップに絵や文字を書きます。次に,麺にカップをかぶせて回転させて麺を入れます。これが,安藤百福さんが苦労して考えた「逆転の発想」です。その後,自分の好きな味のスープやトッピングを選びます。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学 1

 5年生は,今日,観光バスに乗って大阪方面に「社会見学」に行きました。朝早い登校でしたが,遅刻や欠席もなく全員参加で出発しました。
 最初は,大阪府池田市にある「インスタントラーメン発明記念館」です。
画像1
画像2
画像3

「速さ」の学習

画像1
 算数では速さの学習をしています。

 考え方を発表し合い,答えをみんなで話し合って導き出します。

 堂々と自分の意見を発表していて,力が着いたなぁと感心しました。

夏の思い出

画像1
授業が開始した日,夏の思い出のスピーチをしました。

子どもたちの満足そうな顔で話す姿を見ていると,とても休みがとても楽しかったようです。
陸上,水泳,勉強,サッカー,野球,楽器の演奏,絵などそれぞれの分野で頑張ってくれました。

子どもたちの様子を見ていると一夏で大きく成長したようです。

5・6年生 ジョイントプログラム

「ジョイント」とは,「つなぐ」という意味です。
おさらいプリント→確認テスト→ふり返りプリントとつないで,学習の様子をチェックしながら理解をより確かなものにしていく,年2回のプログラムです。
5・6年生の子ども達は,真剣な顔で問題に一生けんめい向かっていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp