京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up18
昨日:37
総数:558780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

あったらいいな こんなもの〜9月3日

 2年2組は,昨日の続きで,3枚のカードに考えたことを書いていました。なかなかカードに書くことが思い浮かばないで困っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

マップ作り・・・〜9月3日

 3年1組は,社会科で京都市のマップ作りに取り組みます。今日は,どのようにするのかを学習していました。
 子ども達は,今日京都市の地図を手にしました。マップ作りのためなのですが,地図の学習もしていきます。おうちでも,市内のどこかに行かれた後は,地図で「このあたりに行ったんだよ。」と話してくださるとより地図が身近なものとなります。
画像1
画像2
画像3

何時何分になるかな〜9月3日

 3年2組では,算数で「何時何分になるかな」という時刻や時間の学習の続きをしていました。
 時刻と時間って,分かっているようで急に聞かれると,分からなくなるという子もいます。おうちで,「あと何分で7時になるのかな。」などと聞いたりしてくださると,より身近なこととして子ども達が感じると思います。
画像1
画像2
画像3

こんなことを感じたよ〜9月3日

画像1
画像2
画像3
6年2組では,国語で「河鹿の屏風」とお話を学習しています。
今日は,お話を読んで感じたこと・考えたことを発表し合っていました。

図書室で〜9月3日

画像1画像2画像3
1年2組は,図書室で借りていた本を返し,新しい本を借りていました。
どんどん本の世界に入ってほしいと思います。

漢字の練習〜9月3日

 4年1組では,漢字の練習をドリルを使ってしていました。
 学習した漢字は,日記やノートでどんどん使っていくと,自然と覚えられます。おうちでもお声掛けくださるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

学校をきれいに 3

画像1
画像2
画像3
中庭や運動場など様々なところで草抜きをしました。
次回は,9月9日に残り半分の子たちが,草抜きをぴかその時間にします。
帽子や軍手などの

学校をきれいに 2

手には軍手をはめて,草の生えているところで一生懸命に草抜きをしていました。
画像1
画像2
画像3

学校をきれいに〜9月2日

今日と来週の火曜日に,全校で草抜きに取り組みます。
クラスを二つに分けて,半分の子たちずつで草抜きをしていきます。
画像1
画像2
画像3

英語出前授業 2

 今日のレッスンは,Hello My name is ○○.Please Call me □□.Nice to meet you.という会話を,子ども達と先生とでしていました。
 子ども達は,これまでの学習を通して英語に親しんでいるので,照れながらもしっかりと英会話を楽しんでいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp