京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up56
昨日:109
総数:696738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

人権参観・懇談会がありました

今日は人権参観・懇談会がありました。
各学年やクラスで国際理解や男女平等,総合育成支援など
テーマごとに学習をしました。

画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
9月3日(水)の献立

小型コッペパン・牛乳・坦々麺・ほうれん草のいためもの

新献立の「坦々麺」でした。中国・四川省の料理で中華乾麺を使用した麺料理です。汁気は少なく食べやすいように具はあらかじめ混ぜてあります。味付けは、まろやかなごまみその味の中に、トウバンジャンとテンメンジャンのピリッとした辛さが感じられました。
「坦々麺」の「坦々」とは「天秤棒」の事です。昔、天秤棒で担いで売り歩いていたので、この名前がつきました。スープが多いとたくさん持ち運べないので、汁の少ない麺料理になったそうです。

色水作り(2)

画像1画像2画像3
 花束みたいに持っているのはオシロイバナです。ピンクの色水ができたらいいなと。そして黄色いお花を使ったら黄色い色水ができると思う、と言って黄色の花も摘んできました。

図書室で

 小河先生に国語辞典の使い方を教えてもらいました。国語で学習していた「スイミー」の本を読んで、調べたい言葉を探しました。
画像1画像2

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月2日(火)の献立

ごはん・牛乳・焼肉・中華コーンスープ

今日はみんなの大好きな「焼肉」です。
人参・玉ねぎ・ピーマン・キャベツと一緒に牛肉を炒めました。

「中華コーンスープ」には卵が入りとろみがついたスープでした。

4年生と50m走

画像1画像2
 Nさんは4年生のお友だちと一緒に50m走をしました。7月、4組で走ったときより速くなっていました。

数字さがし&並べ(その2)

画像1画像2
 7枚ずつ並べました。Nさんはいつも通り一番右端の数字が7の段になっていると気がつきました。そして、6月のカレンダーと同じ並び方になっていることも発見しました。

色水作り(1)

画像1画像2
 朝顔の花を摘んで色水を作りました。ビニール袋に花と水を入れて、袋の上から手でモミモミ…きれいな紫色の水ができました。「赤ワインみたい!」とのことです。

お話キャラバン

画像1画像2
 お話を絵にするコンクールの課題図書を中心にブックトークをしていただきました。3年生のお友だちと一緒に聞きました。

楽器遊び(2)

画像1画像2
 「こんな音がでるんや〜!」と体をクネクネして踊りながら音遊びを楽しめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp